その季節に一番きれいに咲いている花を
御朱印に添えています。
7月31日までは 檜扇(ひおうぎ)です。
8月1日からは 瑠璃柳(るりやなぎ)になります。
ナス科の植物らしい 紫色のかわいらしい花は
花芯のところが 星型に見えます。
夏の暑さの中でも 元気に咲き続けてくれます。
境内のあちこちに植栽しています。
■他には
百日紅(さすすべり)
桔梗(ききょう)
御柳(ぎょりゅう)
秋海棠(しゅうかいどう)などが咲いています
酷暑が続きます。
ご参拝にお越しの際は
自動販売機など境内や近所にはございませんので
飲み物をご持参いただくなど
暑さ対策を十分に お越しくださいませ。
![沙沙貴神社の御朱印]()
季節の御朱印 8月は 瑠璃柳(るりやなぎ)
![沙沙貴神社の自然]()
瑠璃柳の花
![沙沙貴神社の自然]()
百日紅 紅
![沙沙貴神社の自然]()
百日紅 白
![沙沙貴神社の自然]()
桔梗
![沙沙貴神社の御朱印]()
■7月31日までは 檜扇(ひおうぎ)を添えた御朱印です
![沙沙貴神社の自然]()
檜扇の花は 今が満開。
葉が まるで 扇のような姿。
京都 祇園祭では 魔除けの花として 活けられます。