じょうふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方浄福寺のお参りの記録(1回目)
天台宗で、本尊は秘仏・十一面千手観音。
この秘仏本尊・十一面千手観音坐像は重文です。
33年に1度の開帳で、昨年開帳予定でしたがご住職が亡くなったため1年延期されて、今年の4月5日と6日の2日間開帳となりましたので、今回訪れた次第です。(頂いたパンフによると中開帳がある模様。)
ーーー後日アップします。
すてき
みんなのコメント(6件)

nomutenさま✨
こんにちは😃
やはりnomutenさまも御開帳参拝されましたね🥹
あのたくさんの行列に、並ばれていらっしゃったかと思うと、感激です。😊
良い仏さまでしたね。🙂↕️🙏🏻
なむなむさん、こんにちは。
なむなむさんも浄福寺へ行かれましたか。それはお疲れさまでした。
ゆっくり・しっかり観たかったのですが、まだまだ並んでいる方が多数いらっしゃったので長居が出来なかったのは残念。仕方無いですね。
nomutenさま✨
本当に、おっしゃる通りです。🙂↕️
私は結構遅めに参拝しました。
皆さんと同様に、お世話方の指示通りに、拝観券を購入してから列に並びましたが、あまりの行列に思わず「拝観終了時間を過ぎても、並んで待っていれば、必ず拝観できますか?」と尋ねてしまいました。🤭
お堂の中は薄暗く、ライトを🔦当てて下さっていましたが、それでも細部までは見えなくて😓
でも、たくさんの仏さまがいらっしゃって、もう少しゆっくり拝見したかったですね。17年後、まだ生きていられて、足腰が大丈夫であれば、また参拝したいです。🙂↕️🙏🏻
なむなむさん、お早うございます。
檀家さんの方々はこんなに拝観者が来るとは思っていなかったのでしょうね。
列に並んだら、先に本堂横で拝観料を納めて下さいと言われ、石段を上がって納めて石段を下りてまた列に並び直すと言う手間でした。お年寄りには気の毒でした。同行者が居たならばお年寄りの代わりに拝観料を納めに行ってあげれたのですが1人でしたので・・・。
次の中開帳の17年後には私はこの世に居ないと思いますので、展覧会に出陣して頂けないかなと微かな期待をしています。
nomutenさま✨
おはようございます。
本当に、そうでしたね。😅
私も石段を上り下りしました😓
御朱印も「御帳面に書き入れはしません」とおっしゃられ、でも書き置きの御朱印は、用紙が無くなった、とのことで、早々に完売されてました。
私は何とか無くなる寸前でいただけましたが。普段も御朱印はいただけないそうで、「次回は17年後です」とおっしゃって、いただけなかったお方は、落胆されていました🥲
nomutenさま、そうおっしゃらず、また次回も拝観に来られますよう、お互いさまに元気で過ごしましょうね。🤭🙏🏻
なむなむさん、こんにちは。
御朱印ですか。当日4/5分の書置きは早々に売り切れとなり、翌4/6の日付でも良ければと販売されていましたがそれも売切れでした。別段御朱印収集している訳ではないのでそれならそれで仕方ないかなと。
もし次回の開帳時まで運良く生存していたならば、また伺おうと思います。
投稿者のプロフィール

nomuten1173投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。