おおのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大野神社ではいただけません
広告
大野神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年11月29日(火)
参拝:2022年11月吉日
一年振りに金勝の庄総社 大野神社⛩に参拝しました。
*御社名 大野神社(旧社格 郷社)
*鎮座地 滋賀県栗東市荒張896番地
*本 社 本殿 御祭神=菅原道真 公
*境内摂社 三社殿(出雲社)御祭神=出雲大神・
恵比寿大神・八幡大神
*境内末社 水分社(みくまりしゃ)
御祭神=天之水分神(里の神)
・金勝山(こんぜやま)の分水嶺である龍王山
山頂の古祠(天之水分神を祀る)は当神社の御
本神(山の神)である。
後に年代は不詳であるが、現在のこの場所に
「里の神」として同神のご分霊を祀ることと
なる。今日も5月の例大祭前にはご本山に上が
り龍神祭を斎行している。
*境外末社(氏子地域内) 社名=春日神社・
松倉神社・中山神社・白山神社
*兼務社 春日神社(荒張地域)
<御由来>
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959)勧請とあり、又古典・所伝によると、元慶六年(882)以前より社のあったことがうかがわれる。
聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に国家鎮護の霊山として金勝寺を建立した際、この地は大野神社の元の名所である天神社[祭神=天之水分神(水の神龍神)]の統領座(うしはきま)す地であったことから好むと好まざるに関わらず仏教主導の宗教政策の大波にのみ込まれ、明治二年の「神仏分離令」をうけ社名を大野神社と改めるまで神・仏ともに共生し歩むこととなる。
上記の天神社はのちに狛坂天神・於之宮天神等と名称は変えられてきているが、現在境内末社である水分社がその天神社である。
又、寛平九年(897)、権大納言 菅原道真公が勅使として、金勝寺に参向された折、当神社に滞在された由縁や、道真公歿後の天神信仰を受け、天徳三年於之宮天神(天之水分神)の社横に於之宮天満宮祭神=菅原道真公を祀った社が創建された。これが今日の大野神社であり本殿・拝殿・楼門は天満宮としての建造物である。
この天満宮創建の後、創建は不詳であるが出雲大神・恵比寿大神・八幡大神の三神が一体となった社が新たに祀られる事となり現在に至る。
今日でも「学問の神」・「農耕の神」・「天候を司る神」・「勝負事の神」などとして信仰を色濃く残し古来から残る祭祀を大切に受け継いでいる。
<文化財>
*国の重要文化財 楼門
構造・年代=正面に建つ入母屋造・屋根は檜
皮葺の三間一戸で、平安時代末
期の様式を残した鎌倉時代の
初期のもので、県内社寺の楼門中
で最古の木造建造物である。
*栗東市指定文化財 三社殿(出雲社)
構造・年代=一間社流見世棚造で小規模なが
ら均整のとれた室町時代の木
造建造物である。
*栗東市文化財 十一面観音立像・脇仏二体
・本尊=十一面観音立像(平安末期)
・脇仏=毘沙門天立像 (室町時代)
・脇仏=不動明王立像 (江戸時代)
神仏習合時代の本地仏で、神主の屋敷内にあったが為に明治二年の神仏分離令や廃仏毀釈にも免れ、後に現在地に移した三仏像は栗東市文化財に指定されている。昭和五十六年(1981)に約七ヶ月をかけて解体修理を施し現在に至る。
*本地仏について*
神仏習合のこの時代、仏教思想からすると神道の神と仏教の仏は一体視され特に仏教主導の政策の為、絶対的な存在である仏(本地)が日本の神々の姿をとってこの世に現れ(垂迹)人々を救うと考えられた「本地垂迹説」により、当神社の十一面観音立像は主祭神菅原道真公として祀られたものとおもわれる。
*栗東市文化財 鰐口一口(大永六年の作)
観音堂の正面下につるす金属製の音響具(金鼓)
<宝物>
・木造狛犬 一対
・飾太刀 一振(伊賀の守 藤原金道 作)
(大野神社 資料引用)
こちら大野神社さまは、ジャニーズ 嵐の聖地と言われている神社さまです。
その所以は、まずは嵐のリーダー 大野 智さん(以後 大ちゃん)と同じ姓の神社さまであること。そして禰宜でいらっしゃる、大宮 聰さまと、字は違えども大ちゃんと同じ響きのお名前であること。更に、嵐ファンならご存知の、禰宜 大宮 聰さまの姓の大宮、というお名前が、嵐の二宮和也さん(以後 ニノ)と大ちゃんが組むユニット名が、
「大宮SK」という名前で活動していることから、
ファンからすれば奇跡の一致を感じ、<聖地>と呼ばれ、たくさんの方が参拝される所以なのです。(もっと他にもあるかもしれませんが😓)
もちろん、嵐に関係することばかりでなく、歴史の深い、荘厳な神社さまに違いありません。
嵐、ジャニーズ色の強い神社さまですが、木々に囲まれた金勝の山郷に御坐す、ありがたい神社さまです。
参拝した日は新嘗祭が行われると共に、大ちゃんの誕生日🎂でもあり、嵐ファンは元より大ちゃんのファン、七五三の祈願など、たくさんの方が参拝して賑わっていました。
まずは大ちゃんのお誕生日のお祝い、ニノの第二子お誕生のお祝い、また5人揃っての活動を心から願うと共に、メンバー全員のお幸せを祈願致しました😊🙏🏻
*御社名 大野神社(旧社格 郷社)
*鎮座地 滋賀県栗東市荒張896番地
*本 社 本殿 御祭神=菅原道真 公
*境内摂社 三社殿(出雲社)御祭神=出雲大神・
恵比寿大神・八幡大神
*境内末社 水分社(みくまりしゃ)
御祭神=天之水分神(里の神)
・金勝山(こんぜやま)の分水嶺である龍王山
山頂の古祠(天之水分神を祀る)は当神社の御
本神(山の神)である。
後に年代は不詳であるが、現在のこの場所に
「里の神」として同神のご分霊を祀ることと
なる。今日も5月の例大祭前にはご本山に上が
り龍神祭を斎行している。
*境外末社(氏子地域内) 社名=春日神社・
松倉神社・中山神社・白山神社
*兼務社 春日神社(荒張地域)
<御由来>
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959)勧請とあり、又古典・所伝によると、元慶六年(882)以前より社のあったことがうかがわれる。
聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に国家鎮護の霊山として金勝寺を建立した際、この地は大野神社の元の名所である天神社[祭神=天之水分神(水の神龍神)]の統領座(うしはきま)す地であったことから好むと好まざるに関わらず仏教主導の宗教政策の大波にのみ込まれ、明治二年の「神仏分離令」をうけ社名を大野神社と改めるまで神・仏ともに共生し歩むこととなる。
上記の天神社はのちに狛坂天神・於之宮天神等と名称は変えられてきているが、現在境内末社である水分社がその天神社である。
又、寛平九年(897)、権大納言 菅原道真公が勅使として、金勝寺に参向された折、当神社に滞在された由縁や、道真公歿後の天神信仰を受け、天徳三年於之宮天神(天之水分神)の社横に於之宮天満宮祭神=菅原道真公を祀った社が創建された。これが今日の大野神社であり本殿・拝殿・楼門は天満宮としての建造物である。
この天満宮創建の後、創建は不詳であるが出雲大神・恵比寿大神・八幡大神の三神が一体となった社が新たに祀られる事となり現在に至る。
今日でも「学問の神」・「農耕の神」・「天候を司る神」・「勝負事の神」などとして信仰を色濃く残し古来から残る祭祀を大切に受け継いでいる。
<文化財>
*国の重要文化財 楼門
構造・年代=正面に建つ入母屋造・屋根は檜
皮葺の三間一戸で、平安時代末
期の様式を残した鎌倉時代の
初期のもので、県内社寺の楼門中
で最古の木造建造物である。
*栗東市指定文化財 三社殿(出雲社)
構造・年代=一間社流見世棚造で小規模なが
ら均整のとれた室町時代の木
造建造物である。
*栗東市文化財 十一面観音立像・脇仏二体
・本尊=十一面観音立像(平安末期)
・脇仏=毘沙門天立像 (室町時代)
・脇仏=不動明王立像 (江戸時代)
神仏習合時代の本地仏で、神主の屋敷内にあったが為に明治二年の神仏分離令や廃仏毀釈にも免れ、後に現在地に移した三仏像は栗東市文化財に指定されている。昭和五十六年(1981)に約七ヶ月をかけて解体修理を施し現在に至る。
*本地仏について*
神仏習合のこの時代、仏教思想からすると神道の神と仏教の仏は一体視され特に仏教主導の政策の為、絶対的な存在である仏(本地)が日本の神々の姿をとってこの世に現れ(垂迹)人々を救うと考えられた「本地垂迹説」により、当神社の十一面観音立像は主祭神菅原道真公として祀られたものとおもわれる。
*栗東市文化財 鰐口一口(大永六年の作)
観音堂の正面下につるす金属製の音響具(金鼓)
<宝物>
・木造狛犬 一対
・飾太刀 一振(伊賀の守 藤原金道 作)
(大野神社 資料引用)
こちら大野神社さまは、ジャニーズ 嵐の聖地と言われている神社さまです。
その所以は、まずは嵐のリーダー 大野 智さん(以後 大ちゃん)と同じ姓の神社さまであること。そして禰宜でいらっしゃる、大宮 聰さまと、字は違えども大ちゃんと同じ響きのお名前であること。更に、嵐ファンならご存知の、禰宜 大宮 聰さまの姓の大宮、というお名前が、嵐の二宮和也さん(以後 ニノ)と大ちゃんが組むユニット名が、
「大宮SK」という名前で活動していることから、
ファンからすれば奇跡の一致を感じ、<聖地>と呼ばれ、たくさんの方が参拝される所以なのです。(もっと他にもあるかもしれませんが😓)
もちろん、嵐に関係することばかりでなく、歴史の深い、荘厳な神社さまに違いありません。
嵐、ジャニーズ色の強い神社さまですが、木々に囲まれた金勝の山郷に御坐す、ありがたい神社さまです。
参拝した日は新嘗祭が行われると共に、大ちゃんの誕生日🎂でもあり、嵐ファンは元より大ちゃんのファン、七五三の祈願など、たくさんの方が参拝して賑わっていました。
まずは大ちゃんのお誕生日のお祝い、ニノの第二子お誕生のお祝い、また5人揃っての活動を心から願うと共に、メンバー全員のお幸せを祈願致しました😊🙏🏻
大野神社 扁額
鳥居⛩
楼門
入母屋造、屋根は檜皮葺
平安時代末期の様式を残した鎌倉時代の初期のもの。県内社寺の楼門中で最古の木造建造物。
平安時代末期の様式を残した鎌倉時代の初期のもの。県内社寺の楼門中で最古の木造建造物。
楼門の〆縄
楼門の扁額
拝殿
拝殿前の狛犬さま 右側
左側
新嘗祭、七五三祈願の式典の準備で整えられた拝殿内
拝殿左側
本殿手前の狛犬さま右側
お顔がハッキリされていて、若々しく感じます。
お顔がハッキリされていて、若々しく感じます。
左側の狛犬さま
御本殿
たくさんの奉献酒
右側から見た御本殿
たくさんの絵馬
ファンが願いを込めて納めています
ファンが願いを込めて納めています
出雲社
修理中かな。
修理中かな。
境内から見た御本殿屋根
御本殿、拝殿から見た楼門
観音堂内部
正面真中 十一面観音立像
右側 毘沙門天立像
左側 不動明王立像
正面真中 十一面観音立像
右側 毘沙門天立像
左側 不動明王立像
十一面観音立像(平安末期)
写真
脇仏 毘沙門天立像 (室町時代)
向かって右側
向かって右側
毘沙門天 写真
脇仏 不動明王立像(江戸時代)
向かって左側
向かって左側
不動明王写真
社務所
御朱印、たくさんの物品販売
御朱印、たくさんの物品販売
カフェもあります
また来年、この日に参拝できますよ〜に💕
😊🙏🏻
😊🙏🏻
すてき
投稿者のプロフィール
なむなむ160投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。