御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
建部大社ではいただけません
広告

たけべたいしゃ

建部大社のお参りの記録(1回目)
滋賀県唐橋前駅

投稿日:2024年04月22日(月)
参拝:2023年5月吉日
(2023年5月の参拝です)
今回は滋賀県大津市へ。
京都はインバウンドがひどすぎて離れた大津へ。
滋賀県は初御朱印です。
まずは近江国一宮・建部大社に参拝し御朱印をいただきました。
建部神社では御朱印帳をいただきました。
デニム生地で日本武尊が描かれています。
建部大社は大津市神陵に鎮座します。
瀬田の唐橋の近くです。
近江国一宮で源頼朝が平治の乱に敗れて伊豆国に流される道中、
建部大社に立ち寄って源氏の再興を祈願、後に大願成就したことから、
出世開運の神としても有名になりました。
日本武尊の死後の景行天皇46年、日本武尊の妃・布多遅比売命が神勅によって、
御子・建部稲依別命とともに住んでいた神崎郡建部郷千草嶽の地に
日本武尊を「建部大神」として祀ったのが創建とされます。

ご祭神は本殿は日本武尊、本殿相殿神は天照皇大神です。
権殿は大己貴命です。
水神社・伊勢神宮遥拝所があり
末社 武富稲荷神社がありご祭神は稲倉魂命です。
末社 大野神社はえんむすびの神様です。
本殿・権殿の左右には摂社群がありました。
#建部大社
#大津市
#滋賀県
#御朱印
#御朱印帳
建部大社(滋賀県)
御朱印
建部大社(滋賀県)
御朱印帳
建部大社(滋賀県)
由緒書兼挟み紙
建部大社(滋賀県)
一の鳥居
建部大社(滋賀県)
社号標
建部大社(滋賀県)
二の鳥居
建部大社(滋賀県)
手水舎
建部大社(滋賀県)
神門
建部大社(滋賀県)
狛犬
建部大社(滋賀県)
ご神木の三本杉
建部大社(滋賀県)
拝殿
建部大社(滋賀県)
拝殿を横から見る
建部大社(滋賀県)
本殿・権殿
建部大社(滋賀県)
本殿からみて左側の摂社群
建部大社(滋賀県)
権殿からみて右側の摂社群
建部大社(滋賀県)
絵馬殿
建部大社(滋賀県)
神馬舎
建部大社(滋賀県)
水神社
建部大社(滋賀県)
伊勢神宮遥拝所
建部大社(滋賀県)
末社 武富稲荷神社
建部大社(滋賀県)
大野神社
建部大社(滋賀県)
瀬田の唐橋

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
建部大社の投稿をもっと見る147件
コメント
お問い合わせ