御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
園城寺(三井寺)ではいただけません
広告

おんじょうじ(みいでら)

園城寺(三井寺)のお参りの記録(1回目)
滋賀県三井寺駅

投稿日:2024年05月24日(金)
第14番 #三井寺 (園城寺)
滋賀県大津市

天台宗寺門派の大本山の広大なお寺。

お寺の名前が2個あるのは
1つは正式名称が園城寺
もう1つは、三代(天智天皇、天武天皇、持統天皇)の天皇の産湯に使ったという、尊い霊泉が湧く井戸があり、
三井寺と呼ばれました。

三井寺は波瀾万丈。

平安時代 #円珍 という比叡山の徳の高いお坊さんが「教待和尚」と名乗る弥勒如来に出会ったのがこの土地。

その弟子たちが円珍派として比叡山の他の派閥とちょっとした喧嘩になり、山を降りてそのに三井寺をつくりました。

だから比叡山とはたびたび喧嘩するし
弁慶に梵鐘は盗まれるし
源平合戦では源氏の以仁王をかくまって平家に燃やされたり
南北朝の騒乱に巻き込まれたり
500年の間に23回も燃やされてしまいます

それでも何度でも建て直されてきたので #不死鳥の寺 とも言われてるんです

立ち直ってきてるのがかっけぇですね。

本堂は約400年前の再建で国宝。

西国三十三所でも重要なポイント!

三井寺のお坊さんは山岳修行にも励むことを大事にします

彼らは山を歩く修行を重視していることから
花山天皇が再興させた三十三の観音様の霊場を歩いて礼拝する、西国三十三所巡礼をはじめたのです!

西国の札所となっている観音堂は、琵琶湖をビャーと見渡せる高台にあり。

琵琶湖をみて、この場所に立つと、月を愛でたくなるね〜
という気持ちのいい場所です。

本尊は円珍さんが彫ったという #如意輪観音
懸け仏としてその姿がお堂の外陣に。
優美で端正な顔立ちがなんとも心を委ねたくなる存在で
特に女性の味方として厚く信仰されてきました。

私は友人の安産祈願をしてきました。
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)
園城寺(三井寺)(滋賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
園城寺(三井寺)の投稿をもっと見る195件
コメント
お問い合わせ