曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
久伊豆大雷神社合殿のすぐ南にお寺が見えたのでこちらも参拝してみることに。
古代ロマン溢れる行田という土地柄のためか、前回以降どうも寺はサッパリですが、まだ神道寄りの気が抜けてないらしくここでも受印できず(^^;
住職在住でしたが御朱印はやってないとのことでした。
このお寺は天正元年に成田家の菩提寺、熊谷の龍淵寺の海岩和尚の開基。
前回触れた成田長泰公がついに諦めて出家したのもこの龍淵寺で、海岩はその師だったそうです。
ちなみに長泰公が79才の大往生を遂げたのも天正元年。
では前回に続き、助平ジジイの長泰公が出家に至るまでの話をw
さて、息子氏長公と家老豊島美作守に忍城を閉め出された長泰公ですが、そこは勝手知ったる自分の城。
なんと忍者よろしく排水溝を伝って城への侵入開始!
驚いた氏長公、三友十兵衛という槍の名手を排水溝の出口に待ち伏せさせる。
大殿が這い上がってくるのが見えた十兵衛、エイヤ!とばかりに槍を突き刺す! 確かに手応えがあったと槍を引き抜く十兵衛。ところが・・・
実は長泰公は塚原卜伝の一番弟子でもあったというチートジジイで、なんと槍を歯で受け止めズボボッ!と一緒に出てきた!!Σ( ; ロ)゚ ゚
これには十兵衛を始めとした家臣達もビックリして逃走ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
怒り心頭に発した長泰公、本丸に乗り込み氏長公と豊島美作を殺そうとするが、すんでのところで海岩和尚が駆けつけ必死の説得。
長泰公もついには諦め家督を譲って出家することを決意したそうです。
長泰公が龍淵寺に旅立つ日、この凶悪な老人にすっかりビビった家臣達、別れを惜しむフリをしてさめざめと泣いたそうですが、
「美作守、お前は嘘泣きしなくていいぞ。此度の企みはそなたの仕業であろう」
と完全にバレテーラ状態で、豊島美作だけ大殿に付き合わされて一緒に出家させられたとか。
めでたしめでたし?www
ちなみに豊島美作守が長泰公に恨みを抱くキッカケとなった見捨てられエピソードもかなり香ばしいので、また別の機会にでもw
道路から少し奥まった所にあるお寺
市指定重要文化財の仏像があるようです
お地蔵さん
本堂
魁!男塾での富樫の真剣白歯取り
これをリアルでやった成田長泰公って・・・((( ;゚Д゚)))
名称 | 高太寺 |
---|---|
電話番号 | 048-556-6850 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0