御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
建福寺ではいただけません
広告

けんぷくじ

建福寺のお参りの記録(1回目)
埼玉県羽生駅

投稿日:2022年02月01日(火)
参拝:2022年2月吉日
2
「四里の道は長かった。その間に青縞の市の立つ羽生の町があった」
で始まる小説『田舎教師』。この作品は、実在の人物小林秀三が書き残した日記をもとに田山花袋が丹念な取材を行って書き上げた小説で、登場人物はほぼ実在した人々です。

『田舎教師』縁のお寺、建福寺さんをお参りしてきました。
ご住職不在の為、御朱印帳をお預けしてしてきました。
御朱印は、御朱印帳を受け取ってきたらアップしますね☺️
建福寺(埼玉県)
仁王門
建福寺の像
仁王像
建福寺の像
仁王像
建福寺(埼玉県)
建福寺の地蔵
六地蔵
建福寺の本殿
本堂
建福寺の本殿
本堂
建福寺の本殿
旧本堂

すてき

みんなのコメント2件)

keokeoさん、こんばんは🌙
小説の舞台になったお寺のお参りなんてステキ✨
こちらには小林秀三さんのお墓もあるのですね。
御朱印のアップも楽しみにしています😊

2022年02月02日(水)

ぱん吉🍀さん、こんにちは😺
知らずにお参りに伺ったら歴史あるお寺さんで小説の舞台になったお寺さんでした😊
小林秀三さんのお墓もあり、境内は綺麗にされていて素敵なお寺さんでした✨

2022年02月03日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
建福寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ