すわしゃ
諏訪社
埼玉県 幸手駅
駐車場 | なし。
| ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
付近散策中「諏訪社裏道」の案内が目に留まり、道を進んでいくとひっそりと神社が!ということでお参りさせて頂きました!
敷地で言えば道路に面しているのですが、隠れ家スポット的な雰囲気を感じます!石碑や樹齢が経過されていそうな樹木を見ると歴史ある神社なのかな…と勝手に想像しました!
入口の前にはだだっ広い公園(広場??)、お隣にはお寺があったりと中々ニクい周辺環境でほっこりしました!
訪れた際は近隣住民のご老人諸兄が雑談に興じており地元の方の憩いの場にもなっているようでした!
神社正面の鳥居です!私は裏側から入ってしまいました…
天下泰平五穀成就の石碑がありました!
再建されたようですが元々は「安政」の文字が!歴史を感じます…!
本堂裏手のお社です!写真撮りがヘタクソなので伝わらないのですが、立派なお社でした!
名称 | 諏訪社 |
---|---|
読み方 | すわしゃ |
通称 | お諏訪様 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》健御名方命
《合》速玉男命,菅原道真,伊弉冉尊,事解男命,市杵島姫命 |
---|---|
ご由緒 | 当社は『風土記稿』栗原村の項に「多聞院 新義真言宗、葛飾郡内国府間村正福寺末、明王山と号す、本尊不動を安ず、本堂の軒に、安永年中(1772-81)鋳造の鐘をかく、諏訪社 村の鎮守なり、稲荷社 阿弥陀堂」と記されており、江戸期に多聞院の境内に村の鎮守として祀られていたことがわかる。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0