御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
明星院ではいただけません
広告

みょうじょういん|真言宗智山派五大山

明星院
埼玉県 内宿駅

境内(建物外)の参拝は何時でも可。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり(30台以上)

明星院について

檀信徒の方への法事やご葬儀を住職と副住職(尼僧)の二人で行っております。
不在の場合もございますので御朱印や本堂内参拝をご希望の方は事前にお問い合わせください。
またその他お寺に関することでしたら檀信徒の方以外でもお気軽にご相談ください。
インスタグラムのフォローもぜひお願い致します。

名称明星院
読み方みょうじょういん
参拝時間

境内(建物外)の参拝は何時でも可。

参拝にかかる時間

15分

参拝料

参拝料なし、御朱印300円、御守り500円、護摩札3000円

トイレお手洗いをご利用の方は客殿のインターホンを押してください。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号048-728-0351
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

詳細情報

ご本尊虚空蔵菩薩
今年(2021年)は丑年のため二体目の虚空蔵菩薩を特別公開中
山号五大山
院号明星院
宗旨・宗派真言宗智山派
文化財

大カヤの木(県指定天然記念物)
徳川家康公のお弁当箱

体験写経・写仏祈祷仏像傾聴御朱印お守り重要文化財除夜の鐘法話

Wikipediaからの引用

概要
明星院(みょうじょういん)は、埼玉県桶川市倉田にある真言宗智山派の寺院である。本尊は虚空蔵菩薩。真言宗関東十一談林の1つ。 「明星の井戸」があり、明星院の名前は、この井戸に由来する。天女が明け方の雲の中に立ち、手から伸びた1本の糸を垂らしそれが井戸まで続いているのを村人が見たという伝説がある。井戸から明星が飛び出したといういい伝えもある。
歴史
歴史[編集] 室町時代のはじめに隆尊によって開かれ、五大山興願寺と称される。倉田村を寺領としていた。 戦国時代から江戸時代に活躍した太田氏、北条氏、徳川氏に関する古文書が残されている。 1591年(天正19年)には徳川家康より朱印地10石を寄進された。また、伊奈忠次が小室に陣屋(小室藩)を置くためにその地にあった無量寺閼伽井坊(あかいぼう)を明星院に移転させ、付近の田3町歩を寺領として与えるとある。(天正19年6月6日付、伊奈忠次文書・埼玉県立文書館蔵)
アクセス
交通アクセス[編集] 桶川駅より、桶川市内循環バスべにばなGO、東西循環外回り『東38 明星院前』バス停下車。 伊奈町循環バスいなまる北循環、『新宿新田』より徒歩5分。 ニューシャトル内宿駅より徒歩15分。
引用元情報明星院 (桶川市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%98%8E%E6%98%9F%E9%99%A2%20%28%E6%A1%B6%E5%B7%9D%E5%B8%82%29&oldid=98097742

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ