厄除け、開運、方位除けのご祈願は「厄除け開運本山」である埼玉厄除け開運大師へ。
【感染防止対策の祈願】
授与方法は、以下の3つからお選びください。
◎本堂での授与
例年通り本堂にお入りいただき護摩祈願をお受けいただきます。本堂内は密を避けるため、人数制限を行わせていただきます。
◎受付所での授与
申し込み後、本堂での護摩祈願に参加しなくてもお札をお持ち帰りいただけます。
後日、護摩祈願日に護摩札を持ってお越しいただければ、無料で護摩祈願をお受けいただけます。
◎郵送でのお札授与
クレジットカード決済対応です。郵送の場合の縁起物は、本尊御朱印となります。
※事前の予約は行っておりません。お越しになられた方から用紙に記入をしていただき、その後受付をします。受付の際、護摩祈願にご参加いただくか、その場でおふだをお持ち帰りいただくかお決めいただいております。
◎境内での飲食・マスクの取り外し完全禁止(マスク着用者以外は入山も禁止)
コロナの感染はマスクを外す機会を作ることによりリスクが高まります。このため、当寺では、正月三が日同様、境内(寺院内だけでなく、駐車場や寺前の路上も含む)でのマスクの取り外しと、飲食を完全禁止とさせていただきます。
また、マスク着用をされていないお客様の入山も禁止とさえていただきます。
◎参拝者全員の検温・消毒・ソーシャルディスタンスの徹底
参拝の入り口は1ヶ所とさせていただき、検温・消毒が非接触でできる機械を設置させていただき、全員の検温・消毒を徹底させていただきます。
※駐車場は第二、第三駐車場をご利用くださいませ。第1駐車場は屋台が出店しておりますので、車の駐車はできません。
三ヶ日に臨時駐車場としておりました国道挟んで向かい側の場所も使用できませんのでご注意ください。