御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

諏訪神社のお参りの記録一覧
埼玉県 岡部駅

わかちこ
わかちこ
2024年07月28日(日)
378投稿

連休利用して秩父川越都内の巡拝旅行
夜中に出発して7時半頃に埼玉入り。
武蔵国二ノ宮の金鑽神社は9時からなので、ちょっと寄り道してこちらの神社へ。

今月から流通開始した1万円新紙幣の顔で、数年前に大河ドラマでも取り上げられた近代日本経済の父「渋沢栄一」さん生誕の地である血洗島に鎮座されるこちらの神社。

実は大河ドラマでも登場しています。

社殿は小さく、集落の神社と言った趣。
畑のど真ん中にありますが、社務所がコミュニティセンターのような役割をになっているようです。
御朱印は賽銭箱前に書き置き(と言って良いのか??)にあります。

少し離れたところには渋沢さんが生まれ育った「中の家(なかんち)」がありますので、時間のある方は立ち寄ってみても良いかもしれません。

諏訪神社(埼玉県)

社号標と鳥居

諏訪神社(埼玉県)

社務所も兼ねたコミュニティセンター

諏訪神社(埼玉県)

参道には新紙幣の顔である渋沢さんの登りが。

諏訪神社(埼玉県)

こちらはデフォルメ栄一さん

諏訪神社(埼玉県)

ニノ鳥居は少し凝った明神系鳥居

諏訪神社(埼玉県)

扁額は渋沢栄一さん謹書

諏訪神社(埼玉県)

社殿
現在の社殿は、大正5年(1916年)に渋沢さんが喜寿を記念して造営寄進したもので、帰郷の際にはまずこちらの神社を参拝したそうです。
自分の産土神・氏神をとても大切にしたからこそ、あそこまでの偉業を成し遂げられたのかも知れませんね。

諏訪神社(埼玉県)

斜めから

諏訪神社(埼玉県)

本殿のところに施された透かし彫り

諏訪神社(埼玉県)

御由緒

諏訪神社(埼玉県)

諏訪神社のが由緒などが書かれた右側がまさかの御朱印

諏訪神社(埼玉県)

自分で切って貼り付ける斬新なスタイル
御朱印帳に新一万円札も貼ろうと思いましたが、流石にサイズオーバー。
日付は元号のみで、年月日は自分で書き入れます。

諏訪神社(埼玉県)

社殿と共に📷

諏訪神社(埼玉県)

周りは畑に囲まれてます。
深谷ねぎの畑でしょうか?

諏訪神社(埼玉県)

歩いて1-2分ほどのところのは、渋沢さんのご実家の中の家があります。

諏訪神社(埼玉県)

大型バス用の駐車場も整備されてます。
大河ドラマ「青天を衝け」が放送された時は大いに賑わったでしょう。

諏訪神社(埼玉県)

お家の中も見学できるようですが、朝の8時ということもあって門が閉まってました。

かなり大きな家なので、渋沢さんの家はいわゆる豪農と呼ばれる藍染農家だったのでしょうか?

もっと読む
くし
くし
2022年01月07日(金)
1579投稿

かって御朱印と称するチラシ(違w)に憤慨した血洗島諏訪神社ですが、青天ファンの親の要望で再訪。
着いてみたら・・・おぉ!? 授与所が開いとる(゚∀゚)
今回はチラシ以外のマトモなスーベニアが手に入るかもしれん♪と嬉々として参拝w

参拝したところ、依然として例のチラシが本殿に用意されていたため、あぁ御朱印に関しては変わりはないな(^^;と半ば確信w

授与所では御札とお守りが領布されてました。
授与所のおじさんに聞いたところ、どうも青天人気にあやかって「最近作ったもの」らしい(^^;
まぁ何にせよ、常設か正月限定かはわかりませんが、授与品ができるのは神社の活性化にはとても良いことだと思います。

ちなみにダメ元でチラシ以外の御朱印があるかどうか聞こうと思ったのですが、まぁないだろうと思い聞かず。
ところが、自分の後に授与所に来た人もチラシ御朱印に不満だったようで「御朱印はないんですか?」とか聞いてたので、おお!ラッキーと耳をそばだてて盗み聞きwww

(゚∀゚)@ <<<<<<< (´゚д゚) (´ー`)

・・・やはり「ない」とのことでした(^^;

せめてあのチラシ然とした書き置きを、紙質とかデザインをもうちょいそれっぽい物に改善してくれればねぇ( -д-)
無料配布に拘らなくてもいいからさ。
盗難とかが気になるなら、中の家か渋沢栄一記念館辺りで領布すればいいのに・・・

諏訪神社の授与品その他

カラフルな商売繁昌の御札を拝受
親が「ウチ商売やってないじゃん」とか正論を・・・
だ~か~ら!金運とか仕事運に見立てて祀りゃいいんだよ(^ω^#)
そもそも渋沢栄一という商売の神様みたいな人に纏わる神社なんだからw
諏訪社の御札はまだ我が家の神棚にはなかったので一石二鳥♪

諏訪神社の授与品その他

授与所のおじさんに許可を得て撮影
左の通常神札を勧められましたが、キレイな千代紙と小判に負けて商売繁昌札の方をw
ちなみに通常神札はかなり大きめの水引付きで1000円
サイズ的に他の神社と比べてもかなり良心的価格です。

諏訪神社の鳥居

一の鳥居

諏訪神社の鳥居
諏訪神社の鳥居

二の鳥居

諏訪神社の本殿

本殿

もっと読む
くし
くし
2021年04月06日(火)
1579投稿

「血洗島」という不吉な名前の土地に建つ神社。
一見呪われた土地のように思われますが、実はあの渋沢栄一の出身地で、立身出世に大変ご利益ありそうな神社です。

書き置きありとの情報を得て、秩父の帰りに寄ってみました。
前に同じ深谷市内の上野台八幡神社で、渋沢栄一と新一万円札にまつわるステキな書き置きがあったので、お膝元の血洗島にはもっとスゴイ御朱印があるのでは!?(゚∀゚)と期待したのですが・・・

・・・ご覧のように、御朱印の常識をくつがえす別の意味でスゴイのがありましたwwwww

「切り取ってお貼りください」って・・・マジで言ってんのかコレ?w
ムリだ、こんなチラシそのものみたいなのが前のページにあったらカタい寺社とかで受印断られそう(ーー;)
せめて和紙っぽい紙で作れよ(^^;

おそらく御朱印のことを知らない市の観光課の人か何かが適当に作ったものではないかと思いますw

諏訪神社の建物その他

新しい看板が立ってました
やはり深谷市としては観光の目玉としたい様子w

諏訪神社の建物その他
諏訪神社の建物その他
諏訪神社の鳥居

一の鳥居

諏訪神社の建物その他
諏訪神社の建物その他

マスクが落ちてた・・・

諏訪神社の鳥居
諏訪神社の末社
諏訪神社の末社

境内社 右下に額があるけど参拝中は見逃したため祭神不明(^^;

諏訪神社の本殿

渋沢栄一が立身出世後にいろいろ寄進したらしく、境内は広く社殿もそこそこ立派です

諏訪神社の授与品その他

書き置きがあると聞いてたんだけどパンフしか見当たらんなぁ(´・ω・`) ・・・・ん?

諏訪神社の御朱印

ちょw いくらなんでもこれはねーわwwwwww

諏訪神社の御朱印

一応大きさだけはちゃんと最小サイズの御朱印帳に合わせてある様子

諏訪神社の建物その他

後ろに葦原大神社という別の神社と、大福院というお寺があります
次回は気を取り直してここにでも行ってみましょうw

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ