御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
興長禅寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月07日(土)
参拝:2020年11月吉日
比企西国三十三観音霊場第二十二番札所
宗派は曹洞宗
東武東上線つきのわ駅から徒歩30分くらいのところに居られます。
周囲は畑や森など長閑な風景が広がっています。
また、古墳時代の県内最古の須恵器の窯跡があったり、
このお寺の周辺から古瓦の軒丸瓦が多数発見されたことから、
七世紀前半か中頃に創建された寺があったと伝えられています。
そういう話を聞くとワクワクしますね。
宗派は曹洞宗
東武東上線つきのわ駅から徒歩30分くらいのところに居られます。
周囲は畑や森など長閑な風景が広がっています。
また、古墳時代の県内最古の須恵器の窯跡があったり、
このお寺の周辺から古瓦の軒丸瓦が多数発見されたことから、
七世紀前半か中頃に創建された寺があったと伝えられています。
そういう話を聞くとワクワクしますね。
いつもは獅子が居る場所ですが、ここでは龍が居ます。
龍が両側に居るので、この位置に鳳凰が居ます。その手前の本来鳳凰がいる場所には何も彫刻はありませんでした。
山門です。
山門の手前にはお地蔵さんたちが。
日を浴びてキラキラしていますね。
松もすごい伸び方するから支柱が建てられてました。
すてき
投稿者のプロフィール
![たくまんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TMpQHKxZOVGSyhl_t6MWt6lKxwMZveecYzEXD9zd-FY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210506-121253_T9VwaYTk9H.jpg@webp)
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。