こんたくじ|曹洞宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
★鎌倉街道上道散策(鳩山町)2
【散策ルート】
①黒石神社〜②金澤寺〜③鎌倉街道看板〜④羽黒堂〜⑤笛吹峠〜⑥明光寺〜⑦日吉神社〜⑧縁切橋
県道ときがわ坂戸線を挟んで反対側に入ると金澤寺が見えてきます。
②金澤寺
比企郡鳩山町泉井にある金澤寺は、曹洞宗の寺院で、泉井山と号します。建保6年(1218)に僧正達禅師が創建、永禄12年(1570)梅叟和尚が中興したといいます。本尊は聖觀音像で、慶安2年(1649)には江戸幕府より観音堂領として8石5斗の御朱印状を受領していました。当寺の十三仏板碑は南北朝時代末期の嘉慶2年(1388)に造立されたもので、鳩山町有形文化財に指定されています。
鳩山町大橋の県道ときがわ坂戸線の三差路から新橋を渡り、県道東松山越生線に入ったところに立つ『鎌倉街道(上道)みちすじ』の案内版です。三差路の角のバス停前には江戸時代の石塔が数基並んでいます。街道の道筋はこの辺りから笛吹峠への上りになって行きます。
③鎌倉街道看板
鎌倉街道上道の案内版(同じもの)はここ以外も、数カ所(埼玉県内)あります。
●狭山市入曽入間野神社前
●寄居町今市今市地蔵堂前
●花園町原宿中郷八幡神社前
●美里町と児玉町の境国道254線沿
何気なく生活していた場所が、中世の時代の重要な舞台である事を案内版を目にしたときに知り、実際に見てみたいと思いました。
県道東松山越生線を北上し笛吹通へ入り峠へ向います。その入口に羽黒堂があります。
④羽黒堂
羽黒堂は、鳩山町奥田にある地蔵堂です。創建年代等は不詳ながら、鳩山町から嵐山町の要衝(大蔵館跡・菅谷館跡)へ出る笛吹峠の入口にあります。地蔵尊を奉安する地蔵堂が、羽黒堂と呼ばれるようになった謂れについては、「坂上田村麻呂が大蛇を追いかけたが、この辺で大蛇を見失った(はぐれた)」、「戦の行軍で、はぐれ討たれた士卒を埋めたから、はぐれ塚と呼んだ」、「出羽国出身の人を葬ったから羽黒山に因んで名付けた」、また「歯を黒くした(高貴な)大将の首を埋めたから」など諸説ありますが、いずれも当地から笛吹峠にかけてあった「十一人塚」(全て道路整備のために破壊)に因んだ戦いから連想された説のようです。
②金沢寺 疣取地蔵像
②金沢寺 山門
②金沢寺 十三仏板碑説明板
②金沢寺 六地蔵石像
②金沢寺 観音像と地蔵像
②金沢寺 鐘楼
②金沢寺 本堂
②金沢寺 本堂
②金沢寺 本堂
②金沢寺 不動明王像
②金沢寺 境内
②金沢寺 境内
②金沢寺 ペット供養墓
②金沢寺 孝養観音像
②金沢寺 樹木葬墓地
③鎌倉街道(上道)みちすじ標板
④羽黒堂 道並
④羽黒堂 地蔵像
名称 | 金沢寺 |
---|---|
読み方 | こんたくじ |
電話番号 | 049-296-3713 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://kontakuji.com/ |
SNS |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|---|
創建時代 | 建保6年(1218年) |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
金沢寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0