とうみょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東明寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年10月10日(土)
参拝:2020年10月吉日
福田山東明寺。吹上観音とも呼ばれています。
臨済宗建長寺派の寺院で、御本尊は釈迦如来です。
天平年間(729年~749年)に行基菩薩が観音堂(吹上観音堂)として開創、その後普明春屋国師(1388寂)が別当寺として東明寺を開山したと云われています。
映画やドラマなどの撮影ロケ地として多く利用されているお寺だそうです。
立入禁止の場所が多く、市指定有形民族文化財の百庚申や八幡神社など見学する事が出来ません。
成増駅、西高島平駅からバスを利用、吹上バス停で下車徒歩1分です。駐車場もあります。
臨済宗建長寺派の寺院で、御本尊は釈迦如来です。
天平年間(729年~749年)に行基菩薩が観音堂(吹上観音堂)として開創、その後普明春屋国師(1388寂)が別当寺として東明寺を開山したと云われています。
映画やドラマなどの撮影ロケ地として多く利用されているお寺だそうです。
立入禁止の場所が多く、市指定有形民族文化財の百庚申や八幡神社など見学する事が出来ません。
成増駅、西高島平駅からバスを利用、吹上バス停で下車徒歩1分です。駐車場もあります。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。