ほうだいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
法臺寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年08月13日(火)
参拝:2019年8月吉日
大平山法臺寺。文永3年(1266年)の創建と云われている、浄土宗の寺院です。もともとは一遍上人が開いた時宗の専門道場でした。たくさん石像や銅像があるお寺です。山門の手前に駐車場があります。
山門
本堂
廻し七福神
七福神
聖観世音菩薩像
他阿真教上人(たあしんきょうしょうにん)
普光観智国師(ふこうかんちこくし)
時宗板碑(板石塔婆)は埼玉県指定有形文化財
施起衆亭
羅漢像
鐘楼
六地蔵
子供の遊び場
源実朝の妻、久米御前
歴代住職のお墓
御由緒
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。