![智観寺の山門]()
山門その2
![智観寺の周辺]()
観音寺から小学校通りに石仏さまもあって、遍路道っぽいね。
![智観寺の周辺]()
西武線は踏切じゃなくガードになっていて通りやすい。
![智観寺の山門]()
山門
![智観寺の山門]()
山門前に団子屋さんの幟旗が旅情感溢れる。団子屋さんは何処が団子屋さんかわからない。
![智観寺の建物その他]()
団子屋さんの幟の山門くぐり参道あるき第2の山門くぐると鐘釣堂。
![智観寺の末社]()
大師堂しまっていた。庫裏で御朱印帳に押印してから御住職に開けて戴いた
![智観寺の本殿]()
本堂と庫裏。
![智観寺の体験その他]()
御住職に教えて戴かないと“奥多摩八十八ヶ所”幟旗わからなかった。
![智観寺の末社]()
開けて戴いて拝む事出来た。さっきは扉越し般若心経唱えていた。
![智観寺の末社]()
奥多摩八十八ヶ所霊場の全体の地図(現代とは乖離するため令和時代版必要と想っているわたくし)
![智観寺の末社]()
本家本元の四国霊場の御朱印。智観寺さまと同じ番号のお寺。
![智観寺の末社]()
大師堂の隣に蛇の形になられていらっしゃる弁天さま。御利益或るらしい。御住職さまに案内されあいとわからない。
![智観寺の御朱印]()
奥多摩八十八ヶ所霊場専用御朱印。“奥多摩八十八ヶ所”専用御朱印もっと復活しないと、御朱印集め出来ない人多い。
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。