真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![タケ](https://minimized.hotokami.jp/SCXzqyezDMDGF0TB3m2_6sL-cHEZf_cJKpJJu9AVSe8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210522-075834_IrBjf4tqjA.jpg@webp)
★鎌倉街道上道散策(毛呂山町〜鳩山町)1
【散策ルート】
①大薬寺〜②十社神社〜③大類古墳群〜④苦林野古戦場跡〜⑤今川橋〜⑥圓正寺〜⑦八坂神社〜⑧赤沼供養塔〜⑨街道杉の跡〜➉鎌倉街道案内(鳩山中校庭フェンス)
流石にこれからの移動手段は車です。道幅も狭く、駐車場あるかなぁとちょっと心配になります。
都市部の寺社の華やかさは影を潜めますが、より地元に密着し、素朴で自然に溶け込んでいるように感じます。
川角古墳群の次は五代執権北条時頼に縁のある大薬寺からスタート。
①大薬寺
大薬寺は毛呂山町にある真言宗智山派寺院で、瑠璃光山薬王院と号します。創建年代等は不詳ながら、周辺は中世に活躍した児玉党の一族大類氏の館跡があり、大類氏の菩提寺だったといいます。
大薬寺の寺伝によると、鎌倉幕府五代執権北条時頼は、旅の僧に扮して諸国を廻る途中、当地で腹痛になりますが、小さなお堂に安置された薬師如来の霊験に打たれ、たちまち治ってしまいました。時頼は喜び、お堂は改修され、大薬師寺と称されるようになり、大いに栄えたといいます。
苦林野合戦の兵火により焼失し、後に秀賀という僧により再建されたといわれています。明徳2年(1391年)銘の板碑があり、秀賀が亡くなった際の呼び名「希契大師」の文字が刻まれています。
①大薬寺 参道
①大薬寺 参道
①大薬寺 地蔵像
①大薬寺 地蔵像
①大薬寺 神木
①大薬寺 板碑
①大薬寺 石碑
①大薬寺 本堂
①大薬寺 本堂
①大薬寺 本堂
名称 | 大薬寺 |
---|---|
電話番号 | 049-294-1499 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
大薬寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0