あさひいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
朝日稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月10日(火)
参拝:2020年10月吉日
西武秩父線西吾野駅から徒歩20分位のところにおられます。
すぐ目の前は休暇村奥武蔵という宿泊施設があり家族連れでにぎわっておりますが
境内をくぐるとガラっと空気が変わります。
まずはよくある感じの良い感じの石段があり、結構上るのかな?という雰囲気で
まーでも折角のご縁なのでお詣りしてきました。
とにかく雰囲気が良い、というか、凄い。
そして最初の良い感じの石段からガチの石段に変わってからがまた凄い。
200段くらいあったんじゃないかな。
(実際には126段だそうです。石段目線で紹介されているサイトを見つけました)
鳥居が見えたから寄ってみたという感じだったのですが
気が付いたらすっかり佇んでいました(息を整えてただけではなくw
その後、秩父御嶽神社でもっと凄い石段に出くわすわけですが(^-^;
なのでまずはここで石段に慣れてからというコースもありだと思います。
すぐ目の前は休暇村奥武蔵という宿泊施設があり家族連れでにぎわっておりますが
境内をくぐるとガラっと空気が変わります。
まずはよくある感じの良い感じの石段があり、結構上るのかな?という雰囲気で
まーでも折角のご縁なのでお詣りしてきました。
とにかく雰囲気が良い、というか、凄い。
そして最初の良い感じの石段からガチの石段に変わってからがまた凄い。
200段くらいあったんじゃないかな。
(実際には126段だそうです。石段目線で紹介されているサイトを見つけました)
鳥居が見えたから寄ってみたという感じだったのですが
気が付いたらすっかり佇んでいました(息を整えてただけではなくw
その後、秩父御嶽神社でもっと凄い石段に出くわすわけですが(^-^;
なのでまずはここで石段に慣れてからというコースもありだと思います。
緩やかで良い感じの石段が続きます。
鳥居が2つ現れました。男坂と女坂の分岐点ですね。
狐さんはニットキャップをかぶっていました。
ラッパーみたいですね。フリースタイル稲荷神社
なんとなく霜降り明星の粗品さんに似てませんか?
いや、なかなかに険しいな(^-^;
ひゃー、こんな急こう配登ってたんだ
稲と宝珠の紋ですね。手元の資料では正式名称は確認できませんでした。やっぱちゃんとした家紋総覧みたいな本は欲しいなぁ
拝殿前の狐さんもニットキャップをかぶっています。
なんか忍者映画の鎖帷子感がありますね
拝殿前のスペースがないから拝殿の正面から全景が撮れなかった
帰りは女坂のほうで。良い感じですね。
すごい大きな石が落ちてこないようにお地蔵さんが守って下さってます。
すてき
みんなのコメント(4件)
Gorilla-King
たくまんさん
おはようございます😃
ニットキャップのお狐さま🦊オシャレですね👍
ご神紋の資料は『神紋総覧』って本があり、Amazonで購入できますよ。ちなみに神紋総覧の稲紋で調べてみましたが、朝日稲荷神社のご神紋の名称は記載されていませんでした🙇♂️
2020年11月11日(水)
Gorilla-Kingさんコメントありがとうございます。
前掛けはあってもニットキャップってあまり見かけないですよね。
神紋総覧良さそうですね。神社と神紋の由来みたいなのも書かれているんですね。
そのあたり興味あるので買ってみますね。紹介いただいてありがとうございます。
2020年11月11日(水)
霜降り明星の粗品さんに似てる!よくみつけましたね。
2020年11月11日(水)
山チーズさん、コメントありがとうございます。
ここに限らず狛犬さんたちを見ると「何かに似てるなぁ」っていう妄想は良くしますので。
最近はNC制御でデータがあれば同じような形で彫れてしまうのでどこに行っても同じ形ってのが結構ありますので、ちょっとした差があったりすると、これよく見る奴と違いますよね?って言いたいので、なんか上手い事例えられないかなーって感じでやってるので
こうやって伝わると嬉しいです(n*´ω`*n)
2020年11月11日(水)
投稿者のプロフィール
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。