御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みはしらじんじゃ

三柱神社の御由緒・歴史
東京都 金子駅

ご祭神火産霊命、奥津彦命、奥津姫命
ご由緒

創立文明17年(1486)平山氏造立。広く荒神様として親しまれ、明治維新まで「三宝荒神」と呼ばれていました。
町田家の祖先二代目町田市之助氏が文禄2年(1593)生活に最も大切な火を崇めるために祀ったのが始まりと伝えられる。火産霊命、奥津彦命、奥津姫命を祀り、産業火難除の守神様として信仰されて今日に至っております。
寛政元年(1789)12月吉日、願主町田嘉右衛門氏が神殿を創設してからは近くは勿論遠くは千葉、群馬県などから参拝者がありにぎわうようになりました。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ