しんりゅうじ|日蓮宗|惺按山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
狭山市内唯一の日蓮宗寺院になります。
池上本門寺の末寺で、地元では「おめいこ寺」と呼ばれています。おめいことは、御命講(日蓮聖人の命日に営む法会)のことになります。
天正18年(1590)当地を治めていた加治左馬之助丹治家信の開基により、本門寺12世の日惺(にっせい)聖人によって開山されました。しかし、文保3年(1319)銘や、明徳4年(1393)銘の青石塔婆があるので、寺となる以前から草庵があったことがうかがえます。
市内のほとんどの寺院が火災にあっている中、当寺だけはその被害を受けていないので、江戸初期からの建造物や寺宝が多数残されています。
本尊は「一塔両尊四士四天王像」
本尊以外の仏像として、祖師像、鬼子母神立像、十羅刹女神立像、三十番神立像、文殊菩薩坐像、普賢菩薩坐像、大黒天坐像、清正公像、妙見菩薩像、銅像日蓮聖人立像があります。
「大乗妙典読誦供養塔」
参道入口左側にあり、安永5年(1776)4月に建てられたものです。造立者は題目講の人々で、信立寺20世の日真の代に建てられました。
「本堂」
創立当初の本堂は、天正年間に池上本門寺の隠居所として建立されました。その後、貞享年間に地元の大工八兵衛の手で再建。現在の建物は享保15年に、地元の大工山崎安右衛門により建てられました。
「銅像日蓮聖人立像」
「鬼子母神堂」
鬼子母神を祀る堂舎で正徳3年(1713)に建てられました。現在の建物は大正6年に再建されたもの。
「鐘楼」
正徳4年建立。昭和46年に修復。
名称 | 信立寺 |
---|---|
読み方 | しんりゅうじ |
電話番号 | 04-2952-2647 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 一塔両尊四士四天王 |
---|---|
山号 | 惺按山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 天正18年(1590年) |
開山・開基 | 日惺聖人(開山)加治左馬助丹治家信(開基) |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0