御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほりぐちやくしどう

堀口薬師堂のお参りの記録(1回目)
埼玉県入間市駅

投稿日:2025年01月28日(火)
参拝:2025年1月吉日
眼病に霊験あらたかなお薬師さまです。
毎月12日が縁日で『新田の薬師さま』とも呼ばれます。

天正18年(1590)ごろ、新田義興の家臣であった堀口美濃守貞満の子孫、堀口一学信光が、現在の横浜市港北区茅ヶ崎町から作人らを連れて水富村に移住し、この地を開拓して大農家となりました。堀口家守護神である薬師如来立像を屋敷内に祀っていたといいます。

その後、薬師堂のあった土地は分家のものとなり、ある時火災により堂が焼失しましたがご本尊だけは免れ、宝暦8年(1758)に堂が再建されました。

明治に祭主が移転することになり、薬師如来立像は信立寺に納められました。ところが、大正末年ごろ堀口一族の家に不幸が続き、薬師如来の祟りだとして再び堀口家で祀ることになりました。大正15年に現在地に堂を再建、3月12日信立寺より遷座しました。
堀口薬師堂(埼玉県)
堀口薬師堂(埼玉県)
堀口薬師堂(埼玉県)
堂の裏に小さなお社がありました。詳細は不明です😵

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
堀口薬師堂の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ