じょうせんじかんのんどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常泉寺観音堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月12日(月)
参拝:2024年8月吉日
蔵王山観音院常泉寺の管理する観音堂で、本尊は木造聖観音菩薩坐像になります。
むかし武蔵野は乾燥しやすい地で、水脈が深く数十丈という深さに至らないと水を得ることができませんでした。文保2年(1318)の大干ばつの時、地域の人々が観音様に祈り古井戸を浚うと清水がコンコン湧いてきたそうです。これにより観音様は一層大切に崇敬されたといいます。
常泉寺は観音堂から400m近く離れたところにあります。こちらにもお参りしようと思っていたのですが、暑さでクラクラしてきて立ち眩みもあり、これ以上はまずいと思い今回は断念しました😢入曽駅までなんとか歩き、近くの清風園さんで少し休憩させてもらいました。
むかし武蔵野は乾燥しやすい地で、水脈が深く数十丈という深さに至らないと水を得ることができませんでした。文保2年(1318)の大干ばつの時、地域の人々が観音様に祈り古井戸を浚うと清水がコンコン湧いてきたそうです。これにより観音様は一層大切に崇敬されたといいます。
常泉寺は観音堂から400m近く離れたところにあります。こちらにもお参りしようと思っていたのですが、暑さでクラクラしてきて立ち眩みもあり、これ以上はまずいと思い今回は断念しました😢入曽駅までなんとか歩き、近くの清風園さんで少し休憩させてもらいました。
左から
普門品供養塔
西国坂東秩父観音巡礼塔
橋念仏供養塔
地蔵菩薩立像
大日如来座像
一番右はわかりません💦
普門品供養塔
西国坂東秩父観音巡礼塔
橋念仏供養塔
地蔵菩薩立像
大日如来座像
一番右はわかりません💦
観音堂再建記念碑
入曽駅から徒歩2分程にある狭山清風園さんで、狭山茶ジェラートと煎茶をいただき少し休憩しました。
狭山茶と羊羹を購入しました。入間、狭山に来た時は必ず狭山茶を買って帰ります。川越にある長峰園川越札の辻店さんもおすすめです🎶
すてき
投稿者のプロフィール
ひなぎく561投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。