びんごすかいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
備後須賀稲荷神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2025年01月01日(水)
参拝:2025年1月吉日
2024年大晦日から2025年元旦にかけての二年参りとなりました。
23時45分頃に到着すると初もうでの順番待ちの人たちがすでに数人お待ちの状態。
その列を無視して、まずは大晦日詣でお礼を申し上げ、順番待ちの列へ。
10分ほど過ぎたところで初もうで自分の番になり、今年の御守護をお願いしてまいりました。
授与所(社務所前のテント)にて御朱印帳と御朱印を頂きました。
御朱印帳は1種類で¥1,500、書入れ済みのもので¥2,000でした。
氏子の皆さんがすべて対応されていまして、活気のあるお参りでした。
また、氏子の方から御朱印帳のデザインが伝承古事を基に描かれていることを伺い、
4月にお参りに来ていた方に教わっていただきに来たことを伝えると、描いた画家さん(氏子のおひとり)が神社にいるからと呼んでくださり、デザイン画のこと、神社のこと(伝わっている伝承が何種類かあること)を詳しく教えていただきました。
御朱印は、楷書体と隷書体の2種類で書入れ済のものは隷書体のみです。
書置きは2種類ともありそちらを頂くこともできます。
昼間にもお参りしてきました!
23時45分頃に到着すると初もうでの順番待ちの人たちがすでに数人お待ちの状態。
その列を無視して、まずは大晦日詣でお礼を申し上げ、順番待ちの列へ。
10分ほど過ぎたところで初もうで自分の番になり、今年の御守護をお願いしてまいりました。
授与所(社務所前のテント)にて御朱印帳と御朱印を頂きました。
御朱印帳は1種類で¥1,500、書入れ済みのもので¥2,000でした。
氏子の皆さんがすべて対応されていまして、活気のあるお参りでした。
また、氏子の方から御朱印帳のデザインが伝承古事を基に描かれていることを伺い、
4月にお参りに来ていた方に教わっていただきに来たことを伝えると、描いた画家さん(氏子のおひとり)が神社にいるからと呼んでくださり、デザイン画のこと、神社のこと(伝わっている伝承が何種類かあること)を詳しく教えていただきました。
御朱印は、楷書体と隷書体の2種類で書入れ済のものは隷書体のみです。
書置きは2種類ともありそちらを頂くこともできます。
昼間にもお参りしてきました!
すてき
投稿者のプロフィール

オサッペ1177投稿
同僚に御朱印を見せてもらってからハマってしまった。
元々、歴史が好きで寺社の由緒書きを読むことが好きだったため余計にハマってしまっている。
暇さえあれば神社仏閣回りをしています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。