御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月14日(火)
参拝:2022年4月吉日
東武鉄道スカイツリーライン・アーバンパークライン春日部駅から徒歩15分くらいのところに居られます。
岩槻城主太田氏の家臣関根図書助が石清水八幡宮から勧請したそうで、日光街道が整備され粕壁宿が整備されてから今の場所に移ったそうですが、元弘年間(1331年~1334年)に宇佐八幡宮から分霊したという言い伝えもあるそうです。
本殿の彫刻も立派で、杜の雰囲気も良く、社殿の周りをぐるりと散策しながら摂社にお詣りしながら、おちついた時間を過ごすことが出来ました。
東武鉄道健康ハイキングで近くを通ったので少し寄り道してお邪魔しました。
社務所では何やら会議のような感じでお話をされていたので声を掛けられず御朱印の有無についてはわかりませんでした。
岩槻城主太田氏の家臣関根図書助が石清水八幡宮から勧請したそうで、日光街道が整備され粕壁宿が整備されてから今の場所に移ったそうですが、元弘年間(1331年~1334年)に宇佐八幡宮から分霊したという言い伝えもあるそうです。
本殿の彫刻も立派で、杜の雰囲気も良く、社殿の周りをぐるりと散策しながら摂社にお詣りしながら、おちついた時間を過ごすことが出来ました。
東武鉄道健康ハイキングで近くを通ったので少し寄り道してお邪魔しました。
社務所では何やら会議のような感じでお話をされていたので声を掛けられず御朱印の有無についてはわかりませんでした。
獅子の彫刻が近くで見られるのもいいですね。
文久3年(1863年)生まれの狛犬さんです。
境内の木々が良い雰囲気でした。
昭和49年生まれの狛狐さんです。
なんともいい表情をされてますね。
昭和61年生まれの狛狐さんです。
頬の横の毛(ベテラン悪役俳優さんのもみあげみたいな)が特徴的ですね。
小さい狛犬さんもおられました。
社殿の周りはこんな感じで石畳があります。
良い気持ちで歩けますね。
本殿です。
彫刻を覗き見
立派な彫刻ですね。
すてき
投稿者のプロフィール
たくまん556投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。