あんこくじ|浄土宗|大龍山
安国寺のお参りの記録一覧
![オサッペ](https://minimized.hotokami.jp/-cxdkAGYWNMJBR4f2xAhfTmtoPbCDWO1vie0sVJrrOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211017-151543_KWJu4cGJCX.jpg@webp)
今日は遠出せず近所をウォーキングしながらお参り。
まずは、歩いて5分ほどの安国寺様へ。
こちらのお寺は、足利政権時代に国分寺に倣って各国に定められた安国寺と同じ名前の寺院。
一般的には武蔵国の安国寺は府中の高安寺とされていますが、一説では越谷市のこの安国寺を指すともいわれています。
お寺がある大泊という地名は一説では北側を流れている古利根川の港であったので大泊とも、安国寺と名付けた専故上人の旧里より紀伊国熊野の大泊の地名より名付けられたとも伝えられています。
また、特色あるのがこちらの寺院の副住職様は雫有希というプロレスラーであり、心理カウンセラーとしてもご活躍されています。
先日3月2日にお寺プロレスというチャリティーイベントをされていることで地元では有名で、とても開かれた寺院です。
コロナにより数年中止されていましたが、今年は開催していました。(知らずに北関東巡礼してきてしまいましたが。)
昨年の除夜の鐘イベントはコロナ対策で中止されていましたが、今年は開催されることを祈っています。
御朱印を頂いた際に開運ストラップを頂いてしまいました。
大龍山安国寺。開山については延文6年(1361年)称阿、寛正2年(1461年)誠誉専故など諸説あります。浄土宗の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。白い観音像がとても素敵でしたが逆光でうまく撮影できず...。せんげん台駅から徒歩で約18分。駐車場もあります。
山門
本堂
扁額
閻魔大王地蔵尊堂
地蔵菩薩像と閻魔大王像が祀られていました
鐘楼
地蔵菩薩坐像
これ以上近寄ると逆光で撮影できず...
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0