しゃくじょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
錫杖寺ではいただけません
広告
錫杖寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月22日(日)
JR京浜東北線「川口駅」下車徒歩13分。
関東八十八箇所霊場第76番、関東百八地蔵霊場第6番札所の真言宗寺院。
ご本尊は地蔵菩薩です。
740年、聖武天皇の命を受け、光明皇后の病の治癒のために行基が草庵を結んだのが始まりと言われています。
江戸時代に2代将軍秀忠は、日光社参の休憩所として歴代将軍が立ち寄ることになりました。
かつては鋳物業が盛んな街でしたが、マンションが建ち並ぶ中で、かつての荘厳な雰囲気のある古刹です。
昨日(21日)は、弘法さんの縁日ということで「弘法大師」の御朱印が用意されていました。
三弘法の話をしたら、以前お参りした東寺の話をして下さいました。
関東八十八箇所霊場第76番、関東百八地蔵霊場第6番札所の真言宗寺院。
ご本尊は地蔵菩薩です。
740年、聖武天皇の命を受け、光明皇后の病の治癒のために行基が草庵を結んだのが始まりと言われています。
江戸時代に2代将軍秀忠は、日光社参の休憩所として歴代将軍が立ち寄ることになりました。
かつては鋳物業が盛んな街でしたが、マンションが建ち並ぶ中で、かつての荘厳な雰囲気のある古刹です。
昨日(21日)は、弘法さんの縁日ということで「弘法大師」の御朱印が用意されていました。
三弘法の話をしたら、以前お参りした東寺の話をして下さいました。
山門前には大きな山桃が植えてあります。
御成門です。
かつては、将軍のみが通ることを許された山門です。
かつては、将軍のみが通ることを許された山門です。
庚申塔の数々。
青山地蔵です。
かつて川口は、「キューポラの街」と呼ばれる程の鋳物業が集まっており、そこで働く人々を見守っていました。
かつて川口は、「キューポラの街」と呼ばれる程の鋳物業が集まっており、そこで働く人々を見守っていました。
川口天満宮です。
菅原道真を祀る学問の神です。
菅原道真を祀る学問の神です。
地蔵堂。
関東百八地蔵の札所です。
関東百八地蔵の札所です。
八面六地蔵です。
関東ではあまりお目にかからない珍しいものです。
関東ではあまりお目にかからない珍しいものです。
川口七福神の福禄寿の札所でもあります。
稚児大師の像。
今年は、弘法大師生誕1250年の節目の年にあたります。
今年は、弘法大師生誕1250年の節目の年にあたります。
かわぐち地蔵です。
特にアタマの部分が撫でてもらっているので、ツルツルになっています。撫でることでご利益があるとか?
参道沿いの十三仏像です。
本堂です。
錫杖寺の扁額。
地蔵菩薩が右手に持っている杖が錫杖です。
この杖を地面についたことで清水が湧き出したという伝承があるそうです。
ちなみに、左手に持つことは、貧乏となりNGだそうです。
地蔵菩薩が右手に持っている杖が錫杖です。
この杖を地面についたことで清水が湧き出したという伝承があるそうです。
ちなみに、左手に持つことは、貧乏となりNGだそうです。
だいぶ秋めいて来ましたが、紅葉はまだまだ先。
少しずつ色づきはじめてきそうです。
少しずつ色づきはじめてきそうです。
弘法大師の御朱印です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。