御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つきじんじゃ

調神社の編集履歴
2022年10月03日(月)
埼玉県 浦和駅

コジコジさんのプロフィール画像
コジコジ
2022年10月03日 23時48分

ご由緒

調宮縁起」によると、今からおよそ2,000年前の第10代崇神天皇の勅命により創建。伊勢神宮へ納める貢(調)物(みつぎもの)の初穂を納めた倉庫群の中に造営されたため、貢物搬出入の妨げになる鳥居がないと伝えられています。確かな文献では、平安時代中期の延喜5年(905)に醍醐天皇が編纂を命じた法典である「延喜式神名帳」に、武藏國四十四座のうちの一社と記載されています。
 また、調(つき)の名が、月と同じ読みであるところから、月の動物と云われた兎が神の使いとされ、中世の月待信仰(月のもつ神秘に畏敬をなし、月の出を待って祈る信仰)の広がりと結びつき、江戸時代には月読社とも呼ばれていたようです。今も兎の石像や社殿に飾られた兎の彫物、兎の絵馬など所々に兎が配されています。

編集前:調宮縁起」によると、今からおよそ2,000年前の第10代崇神天皇の勅命により創建。伊勢神宮へ納める貢(調)物(みつぎもの)の初穂を納めた倉庫群の中に造営されたため、貢物搬出入の妨げになる鳥居がないと伝えられています。確かな文献では、平安時代中期の延喜5年(905)に醍醐天皇が編纂を命じた法典である「延喜式神名帳」に、武藏國四十四座のうちの一社と記載されています。
 また、調(つき)の名が、月と同じ読みであるところから、月の動物と云われた兎が神の使いとされ、中世の月待信仰(月のもつ神秘に畏敬をなし、月の出を待って祈る信仰)の広がりと結びつき、江戸時代には月読社とも呼ばれていたようです。今も兎の石像や社殿に飾られた兎の彫物、兎の絵馬など所々に兎が配されています。

見所

<h3>ウサギだらけな月の神社</h3>
月の神秘性を信仰する「月待信仰」から、月の動物とされてきたウサギの像がたくさんある可愛らしい神社です。
かつては朝廷への調物(み"つぎ"もの)の倉庫群の中にあったため運搬の妨げにならないよう鳥居がないのも特徴です。

編集前:<h3>ウサギだらけな月の神社</h3>
月の神秘性を信仰する「月待信仰」から、月の動物とされてきたウサギの像がたくさんある可愛らしい神社です。
かつては朝廷への調物(み"つぎ"もの)の倉庫群の中にあったため運搬の妨げにならないよう鳥居がないのも特徴です。

アクセス

JR浦和駅西口から歩いて約10分。

行事

1月1日:歳旦祭
 2月3日:節分祭
 4月3日:春祭
 6月30日:大祓式
 7月19日:神幸祭
 7月20日:例祭
 11月23日:秋祭
 12月12日:大歳市祭(十二日まち)

編集前:1月1日:歳旦祭
 2月3日:節分祭
 4月3日:春祭
 6月30日:大祓式
 7月19日:神幸祭
 7月20日:例祭
 11月23日:秋祭
 12月12日:大歳市祭(十二日まち)

ログインすると情報を追加/編集できます。