御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
道光寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月17日(月)
参拝:2022年9月吉日
長瀞七草寺、尾花のお寺。
ここで七寺結願です☆
このお寺、周辺に墓地がほとんど見当たらなかった。檀那寺ではなく祈祷寺でしょうか?
尾花とはススキのことだそうですが、川原とかで見るススキと穂の形が違いますね('_'?)
ススキにも観賞用品種とかいろいろあるのかもしれません。
参拝後、隣にあるおそらく昭和か大正くらいから建っているんではないかと思われる庫裏に声を掛けてみたのですが反応なし・・・
あぁ、また巡礼の最後の一ヶ所だけが結願できない法則発動か!(>_<)と落胆しつつも、諦めきれずしばらく境内をウロウロしてたところ、御住職が偶然家から出てきてビックリしたような感じで気付いてもらえたw,
ともあれ無事に受印できて結願できました☆
七草巡礼のパンフに「結願した方は最後のお寺で記念品を差し上げます」と書かれていたので、このお寺が最後である旨を御住職に申告。
結願の証の色紙とかもらえるのか!?(゚∀゚)とwktkしていたところ、住職が取り出した記念品は・・・うちわかよ! orz
ま、まぁタダだしこんなもんだよねw
七草巡礼はちょっと仏様が片寄ってますね。
七寺のうち三寺が不動明王、その他も釈迦三尊、阿弥陀如来、十一面観音、神変大菩薩(役行者)と、ややチグハグな取り合わせw
まぁ各寺の本尊なので変えるワケにはいかんのでしょうが。
ここで七寺結願です☆
このお寺、周辺に墓地がほとんど見当たらなかった。檀那寺ではなく祈祷寺でしょうか?
尾花とはススキのことだそうですが、川原とかで見るススキと穂の形が違いますね('_'?)
ススキにも観賞用品種とかいろいろあるのかもしれません。
参拝後、隣にあるおそらく昭和か大正くらいから建っているんではないかと思われる庫裏に声を掛けてみたのですが反応なし・・・
あぁ、また巡礼の最後の一ヶ所だけが結願できない法則発動か!(>_<)と落胆しつつも、諦めきれずしばらく境内をウロウロしてたところ、御住職が偶然家から出てきてビックリしたような感じで気付いてもらえたw,
ともあれ無事に受印できて結願できました☆
七草巡礼のパンフに「結願した方は最後のお寺で記念品を差し上げます」と書かれていたので、このお寺が最後である旨を御住職に申告。
結願の証の色紙とかもらえるのか!?(゚∀゚)とwktkしていたところ、住職が取り出した記念品は・・・うちわかよ! orz
ま、まぁタダだしこんなもんだよねw
七草巡礼はちょっと仏様が片寄ってますね。
七寺のうち三寺が不動明王、その他も釈迦三尊、阿弥陀如来、十一面観音、神変大菩薩(役行者)と、ややチグハグな取り合わせw
まぁ各寺の本尊なので変えるワケにはいかんのでしょうが。
長瀞七草寺 尾花
道路沿いに立つ山門
境内
本堂のみで他の堂宇なし、わりとシンプルなお寺
本堂のみで他の堂宇なし、わりとシンプルなお寺
複数種類の尾花が植えられてるそうで、確かに茎とか穂の色、高さなんかが株ごとに違いますね
鐘楼と観音様
結願の記念品はうちわかよ(^^;
せめて「結願」とか「成就」とか書かれてれば良いのに、普通に観光宣伝用のやつw
すてき
投稿者のプロフィール
くし1557投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。