あきばじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
秋葉神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月30日(土)
参拝:2024年11月吉日
当社の創建は、元禄年間、当地の中茂右衛門という者が伊勢参宮の帰りに、遠州周智郡の秋葉山大権現に立ち寄り、深く大神の神意を感じたことから分祀を願い勧請したことによると伝わっています。ご祭神は神火産霊命、河菜姫命です。
境内社には稲荷神社と山神社があります。
稲荷神社は「和合稲荷」と呼ばれ古くは畑作物の豊穣及び子授けの神として、現秩父市役所の敷地内から移転したものになります。
山神社は、この辺りの旧地名が「大宮字山の神下」と言われたことから、秋葉神社創建以前から祀られているものと思われます。
境内社には稲荷神社と山神社があります。
稲荷神社は「和合稲荷」と呼ばれ古くは畑作物の豊穣及び子授けの神として、現秩父市役所の敷地内から移転したものになります。
山神社は、この辺りの旧地名が「大宮字山の神下」と言われたことから、秋葉神社創建以前から祀られているものと思われます。
すてき
投稿者のプロフィール

ひなぎく580投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。