だいじじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大慈寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月30日(金)
参拝:2022年5月吉日
【秩父三十四所観音霊場巡り】(過去の参拝記録)
大慈寺(だいじじ)は、埼玉県秩父郡横瀬町横瀬にある曹洞宗の寺院。山号は萬松山。本尊は聖観世音菩薩。秩父三十四所観音霊場第10番。
武蔵風土記稿によると、室町時代中期の1490年、秩父大宮郷・広見寺の東雄禅師による再興または開祖と記されている。本堂内陣の重厚は宮殿厨子に納められている本尊・聖観世音菩薩は恵心僧都の作と言われている。なお、秩父を舞台にしたアニメ『心が叫びたがっているんだ。』に登場し、実写版でも境内で撮影が行われたとのこと。
当寺は、秩父鉄道・秩父駅の東方800m、道のり2kmの小山の東麓にある。平地よりも一段高いところにある境内は仁王門、本堂、庫裏のみで広くはないが、本尊の聖観世音菩薩以外にも、子安正観世音菩薩、賓頭盧尊者、庚申尊天、延命地蔵、六地蔵菩薩なども安置していて見どころは多い。
今回は、秩父三十四所観音霊場札所ということで参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分以外にも、秩父札所巡りをしていると思しき人々をぱらぱら見掛けた。
公道上にある<地蔵像>と<寺号標>。「第十番補陀所 萬松山大慈寺」と面白い表記になっている。
境内入口全景。
<仁王門>には、「阿吽」と書かれた扁額が掛かる。
参道右側の<水屋>。
<本堂>正面。お詠み歌を書いた大きな扁額やその両側の極彩色の龍の彫刻が目に入る。
<本堂>内部。奥の本尊の厨子もすごいが、左側の賓頭盧像に、子育正観世音の提灯など、いろいろ目に入り賑やか。(o^―^o)
本堂の右側にある<庫裏>。御朱印はこちら。
斜めから<本堂>全景。向拝部分がかなり大きい。
本堂に向かって左手の眺め。六地蔵などが見える。
帰り道、仁王門からの眺め。さほど高い場所ではないが、景色が良い。
境内から100mほど離れた、県道11号線沿いにある当寺の広びろ駐車場。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。