しゅうくつさんかんのんいん ひがしおくのいん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
鷲窟山観音院 東奥の院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![amunami](https://minimized.hotokami.jp/VcP7PqmX3DUEYAx9I-f7NNk3dnLn44dqpnR1BJtWR0k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230827-123207_bCQVg2YCAG.jpg@webp)
秩父観音札所巡礼34カ所の31番目(ブラタモリで紹介)。“西奥の院”の現状視察で登拝しました。
“東奥の院”。
まずは入口から
仁王門は軽量鉄骨の上に切妻の屋根を乗せただけの簡単な造りだが、両脇の仁王像は、高さ約4メートルもあり石造り仁王像としては日本最大。
ココからの“西奥ノ院”は立ち入り禁止なので本堂→“東奥の院”→“牛首峠”→“西奥ノ院”→本堂の左回りの登山道を進みます。
本堂参拝。
“東奥の院”に向かいます。
まずは下って“石仏群”に参拝。
“東奥の院”に向かいます。
木で隠れてあまりよく判りませんでした。
遠目に“石仏群”が見えます。
“東奥の院”。
“東奥の院”で行き止まりなので観音山方面に向かいます。
ココから本格的な登山道になります。
“道迷い”になりました。ピンクテープの木が土砂崩れで倒れてグチャグチャこの辺り判りづらいです。
“道迷い”をしたら頂上を目指せ!という事を聞いた事があるので上へ上へ人が入っただろう?的な山道を探しました。
案の定“道迷い”で右側“観音山方面”から下って来ました。正規ルートに戻れて良かったです。
“牛首峠”に向かいます。
この標識に到達できれば、この先“道迷い”は無いと思います。
結構標高が高いです。
西奥の院?“休憩所”が有ります。
逆回りなので出口からになります。なので入口に向かいます。
入口から入っていきます。とは言っても逆からくぐってます。
頭ぶつけるので帽子、ヘルメットが必要、大変狭いです。
山道の“枯れ葉”は要注意、穴が開いてるかも?なので普通はポールで確認して通りますが今回無いので不安です。
あまりにも狭いのでリュックを置いてくぐりました。
今回は伸縮性ポールにしましたヨドバシカメラで1500 円位安かったです。youtubeで確認してましたのでDAISOのステッキは邪魔になります。スプレーは“ヒル対策”の食塩水が入っています。“虫よけスプレー”を全身にカケながらの登拝で今回は虫刺されゼロでした。
枯れ葉で滑り落ちそうで怖いです。
“胎内くぐり”スリル満点でした。
下りが濡れて滑ってチョット怖い。
通行止めの所へ左回りコースから越えてきました。
本堂→東奥の院→観音山方面(大変判りづらい“道迷い”)→牛首峠→西奥の院?→本堂の左回りコースは見ごたえたっぷり、歩きごたえたっぷり。
但し、雨上がりの登拝はお勧め出来ません。“道迷い”の確率も高いので登山靴とポールは必須と思います。
これにしました。
![amunami](https://minimized.hotokami.jp/VcP7PqmX3DUEYAx9I-f7NNk3dnLn44dqpnR1BJtWR0k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230827-123207_bCQVg2YCAG.jpg@webp)
秩父観音札所巡礼34カ所の31番目(ブラタモリで紹介)。“西奥の院”の現状視察で登拝しました。
“東奥の院”。
まずは入口から
仁王門は軽量鉄骨の上に切妻の屋根を乗せただけの簡単な造りだが、両脇の仁王像は、高さ約4メートルもあり石造り仁王像としては日本最大。
ココからの“西奥ノ院”は立ち入り禁止なので本堂→“東奥の院”→“牛首峠”→“西奥ノ院”→本堂の左回りの登山道を進みます。
本堂参拝。
“東奥の院”に向かいます。
まずは下って“石仏群”に参拝。
“東奥の院”に向かいます。
木で隠れてあまりよく判りませんでした。
遠目に“石仏群”が見えます。
“東奥の院”。
“東奥の院”で行き止まりなので観音山方面に向かいます。
ココから本格的な登山道になります。
“道迷い”になりました。ピンクテープの木が土砂崩れで倒れてグチャグチャこの辺り判りづらいです。
“道迷い”をしたら頂上を目指せ!という事を聞いた事があるので上へ上へ人が入っただろう?的な山道を探しました。
案の定“道迷い”で右側“観音山方面”から下って来ました。正規ルートに戻れて良かったです。
“牛首峠”に向かいます。
この標識に到達できれば、この先“道迷い”は無いと思います。
結構標高が高いです。
西奥の院?“休憩所”が有ります。
逆回りなので出口からになります。なので入口に向かいます。
入口から入っていきます。とは言っても逆からくぐってます。
頭ぶつけるので帽子、ヘルメットが必要、大変狭いです。
山道の“枯れ葉”は要注意、穴が開いてるかも?なので普通はポールで確認して通りますが今回無いので不安です。
あまりにも狭いのでリュックを置いてくぐりました。
今回は伸縮性ポールにしましたヨドバシカメラで1500 円位安かったです。youtubeで確認してましたのでDAISOのステッキは邪魔になります。スプレーは“ヒル対策”の食塩水が入っています。“虫よけスプレー”を全身にカケながらの登拝で今回は虫刺されゼロでした。
枯れ葉で滑り落ちそうで怖いです。
“胎内くぐり”スリル満点でした。
下りが濡れて滑ってチョット怖い。
通行止めの所へ左回りコースから越えてきました。
本堂→東奥の院→観音山方面(大変判りづらい“道迷い”)→牛首峠→西奥の院?→本堂の左回りコースは見ごたえたっぷり、歩きごたえたっぷり。
但し、雨上がりの登拝はお勧め出来ません。“道迷い”の確率も高いので登山靴とポールは必須と思います。
これにしました。
![amunami](https://minimized.hotokami.jp/VcP7PqmX3DUEYAx9I-f7NNk3dnLn44dqpnR1BJtWR0k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230827-123207_bCQVg2YCAG.jpg@webp)
秩父観音札所巡礼34カ所の31番目(ブラタモリで紹介)。“西奥の院”の現状視察で登拝しました。
“東奥の院”。
まずは入口から
仁王門は軽量鉄骨の上に切妻の屋根を乗せただけの簡単な造りだが、両脇の仁王像は、高さ約4メートルもあり石造り仁王像としては日本最大。
ココからの“西奥ノ院”は立ち入り禁止なので本堂→“東奥の院”→“牛首峠”→“西奥ノ院”→本堂の左回りの登山道を進みます。
本堂参拝。
“東奥の院”に向かいます。
まずは下って“石仏群”に参拝。
“東奥の院”に向かいます。
木で隠れてあまりよく判りませんでした。
遠目に“石仏群”が見えます。
“東奥の院”。
“東奥の院”で行き止まりなので観音山方面に向かいます。
ココから本格的な登山道になります。
“道迷い”になりました。ピンクテープの木が土砂崩れで倒れてグチャグチャこの辺り判りづらいです。
“道迷い”をしたら頂上を目指せ!という事を聞いた事があるので上へ上へ人が入っただろう?的な山道を探しました。
案の定“道迷い”で右側“観音山方面”から下って来ました。正規ルートに戻れて良かったです。
“牛首峠”に向かいます。
この標識に到達できれば、この先“道迷い”は無いと思います。
結構標高が高いです。
西奥の院?“休憩所”が有ります。
逆回りなので出口からになります。なので入口に向かいます。
入口から入っていきます。とは言っても逆からくぐってます。
頭ぶつけるので帽子、ヘルメットが必要、大変狭いです。
山道の“枯れ葉”は要注意、穴が開いてるかも?なので普通はポールで確認して通りますが今回無いので不安です。
あまりにも狭いのでリュックを置いてくぐりました。
今回は伸縮性ポールにしましたヨドバシカメラで1500 円位安かったです。youtubeで確認してましたのでDAISOのステッキは邪魔になります。スプレーは“ヒル対策”の食塩水が入っています。“虫よけスプレー”を全身にカケながらの登拝で今回は虫刺されゼロでした。
枯れ葉で滑り落ちそうで怖いです。
“胎内くぐり”スリル満点でした。
下りが濡れて滑ってチョット怖い。
通行止めの所へ左回りコースから越えてきました。
本堂→東奥の院→観音山方面(大変判りづらい“道迷い”)→牛首峠→西奥の院?→本堂の左回りコースは見ごたえたっぷり、歩きごたえたっぷり。
但し、雨上がりの登拝はお勧め出来ません。“道迷い”の確率も高いので登山靴とポールは必須と思います。
これにしました。
鷲窟山観音院 東奥の院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
63
0