さがけんごこくじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

護国神社はでき得る限り参拝することにしています。こちらは今までの護国神社と雰囲気が異なりました。だだっ広い境内も芝生もありません。本殿がしっかりと見ることが出来、大きな護国神社狛犬もありませんでした。
社号標
鳥居
燈籠
狛犬
御神木
手水舎
手水盤
拝殿
扁額
燈籠
燈籠
本殿
昭和十三年奉納の鳥居
手水舎
手水盤
軍恩忠魂之碑
母の像
鎮魂碑
石橋
鳥居
燈籠
戦没者顕彰碑

【全国護国神社巡り】
佐賀県護国神社(さがけん・ごこく~)は、佐賀県佐賀市川原町にある神社。旧内務大臣指定護国神社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は明治維新以降の国難に殉じた佐賀県関係の戦没者および第二次大戦後の殉職自衛官あわせて約3万5千柱。
明治時代の1870年、旧佐賀藩主・鍋島直大が戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まる。その後1874年に勃発した佐賀の乱の戦死者などを合祀した。当初「招魂場」と称していたが、1875年に官祭招魂社となり、1939年に内務大臣指定の「佐賀県護国神社」と改称した。太平洋戦争後は一時「肥前神社」と称していたが、日本の主権回復後、1952年に旧称に復した。
当社は、JR長崎本線・佐賀駅の南南西1kmあまりの平地、市街地の中にある。境内西側には幹線道路の国道264号線が通っているが、少し入ったところにあるため閑静な環境にある。 多布施川に架かる神橋を渡って入る境内は、護国神社らしく広々としている。市街地にあるためややコンパクト。境内は草木が少なく明るいが、樹木は幹が太い巨木が多く、古社のような良い雰囲気を出している。
今回は、佐賀県の指定護国神社、別表神社であるため参拝することに。参拝時は平日の午後で、雨降りではあったが、自分以外にもぱらぱらと参拝者が訪れていた。
境内東端入口の<神橋>と<鳥居>。神橋は佐賀城址のお堀に繋がる多布施川に掛かっている。
神橋を渡ったところからの眺め。
神橋を渡って右手にある<手水舎>。護国神社としてはコンパクト。
参道左側の<狛犬>。
参道右側の<狛犬>。
<拝殿>全景。
<拝殿>正面。
<拝殿>内部。一般の神社のような造り。
拝殿後ろの<本殿>。こちらも一般神社のような造り。護国神社で本殿が見えるのは珍しいかも。
本殿の右脇にある<戦没者顕彰碑>。
社殿の左手、境内南端にある<佐賀県傷痍軍人の碑>などの石碑類。
参道右手にある推定樹齢450年のクスノキの巨木と社殿全景。
境内東端、手水舎の近くにある石碑類。
境内東端、手水舎の北側にある石碑類。左から順に<鎮魂碑>、<母の像>、<軍恩忠魂碑>。
境内北東端にある、古そうな石橋。通行不可みたい。
境内北端にある<社務所>。御朱印はこちら。
社務所から見た境内全景。広々として清々しい。
社務所の隣にある<宝物殿>。
宝物殿前から見た<社殿>全景。
最後に、<社殿>全景。一般神社に近い社殿の造りで親しみやすい。(^▽^)/
境内・文化財
名称 | 佐賀縣護國神社 |
---|---|
読み方 | さがけんごこくじんじゃ |
御朱印 | あり 真ん中に佐賀縣護國神社と書かれ、真ん中と左下に佐賀縣護國神社の印が押されています。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0952-23-3593 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
全国護国神社めぐり |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》護国の英霊,《配》自衛隊殉職者 |
---|---|
創建時代 | 明治3年(1870年) |
創始者 | 旧佐賀藩主・鍋島直大公 |
体験 | 御朱印 |
Wikipediaからの引用
概要 | 佐賀縣護國神社(さがけんごこくじんじゃ)は、佐賀県佐賀市川原町にある神社(護国神社)である。 明治維新以降の国難に殉じた佐賀県関係の戦没者および第二次世界大戦後の殉職自衛官、あわせて約3万5千柱を祀る。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 明治3年(1870年)、旧佐賀藩主・鍋島直大が、戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まる。明治7年以降、佐賀の乱などの戦死者を合祀した。当初は「招魂場」と称していたが、明治8年に官祭招魂社となり、昭和14年、招魂社の制度改正により内務大臣指定の佐賀縣護國神社に改称した。第二次世界大戦後は昭和22年より肥前神社と称していたが、日本の主権回復後の昭和27年に元の佐賀縣護國神社に復した。 |
引用元情報 | 「佐賀縣護國神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B8%A3%E8%AD%B7%E5%9C%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102019916 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0