ごくらくじ
極楽寺のお参りの記録(1回目)
ナビで移動中着いたら幼稚園だったのでビックリ‼️🫢でも、門上から大仏さまのお姿が見えましたので一安心。🤗
融通念佛宗の極楽寺のご本尊は阿弥陀如来。
聖徳太子が推古天皇の病気平癒を願われ、この地の杉の根元に湧く霊水を汲んで差し上げるとたちまち平癒された事から聖徳太子が薬師如来を刻まれ、本尊としたのが極楽寺の始まりとされているそうです。当時は「温泉寺」と呼ばれていたとか。その後、一旦衰退するも1321年に融通念佛宗の法明上人によって再興され、現在の阿弥陀如来がご本尊となっているそうです。
大仏さまは納骨堂の上にいらっしゃいました。下から仰ぎ見て拝ませていただきました。本堂横からだとより近く見えます。🤩
すてき
みんなのコメント(6件)
みーまゆさんへ
こんにちは。
久々に河内長野を見て、スデニ昔の面影がないというのが印象です。
子供の頃だから約半世紀前は、少し郊外へ出ると田んぼだった印象なので、ホンマか?と思いました。
さて、駅前は開けたとはいえ、少し離れると小高い丘になり良い景色を眺める事も出来ます。
ここも駅近くの生活道路だった所で寺院があるのは知っていましたが、大仏はあったかな?
しばらく記憶が遠ざかっているので、これを期に訪れてみたいですね。
ハマの「寺(テラ)」リストさん こんにちは😊 コメントありがとうございます🥰
河内長野にも思い出がおありなんですね。この辺りにはまだまだ行きたいリストにチェックしている寺社がたくさんあります。知らない地域に行って、その地域の歴史を調べて行くのは楽しいですね。でも道が細いところが沢山あって‥😅広大な地域でも、密集地は運動技術がいります。運転するのは主人ですが。😝ぼちぼち攻めて行きます!
ちなみに、亡き父親の関係で3歳から小学校までは河内長野の文化住宅住まい。
中学校の3年間はあべのの松虫に放浪していました。
今はどうなっているやらで、「浦島太郎」状態になるでしょう。
ハマ…さん😊 お名前省略してすみません。😅
でも、自分のルーツをたどる旅行もなかなかよろしいですね。浦島状態は仕方ないでしょうけど。🥲私も四国の徳島出身で地元をあまり知らないまま出てしまい、徳島の寺社はほとんど手付かずです。😂いつかゆっくり県内を回るのが夢ですが、なかなか時間と機会がありません。
こちらは行ってみたいですね!
帰りは大阪に住む
孫の顔を見に(*´ ˘ `*)ウフフ♡
おしりちゃん🌹さん こちらにもコメントありがとうございます🥰
ぜひおすすめです。この辺りには素晴らしい寺社たくさんありますよ。😉
大阪にお孫さんいらっしゃるんですね。🥰でしたら、地元より大阪詣りの方が多くなるのでは?😅
投稿者のプロフィール
みーまゆ🐯351投稿
お城と戦国武将が大好きで、家康を祭神として祀る神社の東照宮に参拝したのをキッカケに御朱印巡りを始めました。今では仏像拝観が楽しみになり、特に自分の守護本尊の大日如来像に癒される毎日です。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。