せふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
施福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年04月11日(日)
参拝:2021年4月吉日
《西国三十三所霊場 その4》
第四番札所施福寺です。
徒歩で30分くらいかけて坂道と階段を上って行った先のお寺。標高600mの槇尾山の中腹に位置します。こんな山の中にあるお寺なのに、結構な参拝者の数。さすがは西国三十三所霊場の札所といったところでしょうか。
妻「今日もがんばる~」ヽ(^o^)丿
10分後…
妻 ( ;∀;)ゼエハア
私「がんばれ~」
元は修験系のお寺なのでしょうか。役行者や空海にまつわる伝承もあり、歴史の深さを感じさせます。
上った先のお堂では妙に人懐っこいオバちゃんがご朱印を書いて下さいました。
その5へ
https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dzasa/9160/166040/
その3へ
https://hotokami.jp/area/wakayama/Hrttk/Hrttktm/Drgmg/15608/142461/
第四番札所施福寺です。
徒歩で30分くらいかけて坂道と階段を上って行った先のお寺。標高600mの槇尾山の中腹に位置します。こんな山の中にあるお寺なのに、結構な参拝者の数。さすがは西国三十三所霊場の札所といったところでしょうか。
妻「今日もがんばる~」ヽ(^o^)丿
10分後…
妻 ( ;∀;)ゼエハア
私「がんばれ~」
元は修験系のお寺なのでしょうか。役行者や空海にまつわる伝承もあり、歴史の深さを感じさせます。
上った先のお堂では妙に人懐っこいオバちゃんがご朱印を書いて下さいました。
その5へ
https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dzasa/9160/166040/
その3へ
https://hotokami.jp/area/wakayama/Hrttk/Hrttktm/Drgmg/15608/142461/
参道入口にある滝。
さて、登拝スタートです。
10分ほどで山門到着。
こんな感じの道を上っていきます。
愛染堂
弘法大師御髪堂
手水舎
本堂到着。
(-人-)ナムナム…
さて、ご朱印を…!?
オバちゃん「撮影OKよ~」「拡散してね~」
なんと寛容なお寺でしょうか。
オバちゃん「撮影OKよ~」「拡散してね~」
なんと寛容なお寺でしょうか。
拝観料を納めて本堂へ。
ありがたく撮影させていただきます。
ありがたく撮影させていただきます。
お堂の中で仏像に📷を向けるのは初めてです。
息を飲むような迫力。レンズを通して色が浮き上がってきます。緊張を感じつつシャッターを切ります。
弥勒菩薩
文殊菩薩
十一面千手千眼観世音菩薩
西国四番札所本尊
西国四番札所本尊
素敵な時間を過ごさせてもらいました。
オバちゃん「拡散しておいてね~」
ちゃんと投稿させていただきましたよ。
ありがとうございました。
オバちゃん「拡散しておいてね~」
ちゃんと投稿させていただきましたよ。
ありがとうございました。
すてき
投稿者のプロフィール
![としさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/zMocP6yhVB6WwGZSl-Cniq0X0ZhIVMaRpUWJ8VAL7OY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231029-191811_HhT9u5Uq7i.jpg@webp)
とし187投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。