みやけじんじゃ
屯倉神社のお参りの記録一覧
(開運松原六社巡り)
大和川南岸側に鎮座しています。
901年、左大臣藤原時平の讒言により醍醐天皇は右大臣であった菅原道真を大宰権帥として九州の大宰府に左遷しました(昌泰の変)。言い伝えによると、九州へ向かう途中の菅原道真公は、叔母の覚寿尼のいる土師氏(菅原氏)の氏寺である道明寺に寄り別れを告げた後、祖先ゆかりの当地を通り、穂日の社に無実を訴えたとされます。
その後、942年、河内国丹北郡依羅三宅郷に道真公を祀ったことが当社の直接的な創建とされています。長らく依羅三宅天満宮などとも呼ばれており、屯倉神社と称するようになったのは明治時代からのようです。
境内は梅の木が多く、梅の季節はとても綺麗な花を咲かせるのだとか。季節ハズレで残念。
道真公が腰掛けた石が保存されていて、往時を偲ばせます。
また、鳥居横には行者堂があり、大峰山講信仰の場になっています。
御朱印 開運松原六社巡り
鳥居
札所石標
由緒
西鳥居
境内
日露戦争慰霊碑
酒屋神社鳥居鳥居本
市杵島姫社
琴平神社
天照大神社 素戔嗚神社 大物主神社 日吉神社 天津神社
拝殿
神牛
手水舎
歌碑
神形石
行者堂
行者堂内
大阪府松原市 三宅中の屯倉神社(みやけじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
須佐之男命(すさのおのみこと)さま
品陀別命(ほむたわけのみこと)さま
(旧村社)
摂社
酒屋神社
ご祭神
津速魂命(つはやむつひのみこと)さま
(式内社)
摂社
天津神社
ご祭神
天穗日命(あまのほひのみこと)さま
(元社)
です。
菅原道真公が道明寺の叔母の覚寿尼(かくじゅに)さまに別れをされた後、氏の社である当社へ参詣、この時に腰をかけたと云う「神形石」(かみがたいし)が境内に残っています。
ご本殿、酒屋神社、天津神社で、それぞれ畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
美しい梅を一面に見させていただきました。
やっと春になったんですね😊
精進して また ご参拝させていただけますように☺️
鳩が🐦お出迎えしてくれました。
歓迎されましたでしょうか☺️
いつも見守っていただいて🐦⬛ありがとうございます☺️
三宅天満宮(旧呼称)
遥拝所
「神形石」(かみがたいし)
酒屋神社
市杵島姫社
琴平神社
四社の境内社(一つの長い覆屋)
左から順に「天照大神社」「素盞嗚神社」「大物主神社」「日吉神社」
(檜皮葺の流見世棚造)
天津神社とご本殿
天津神社
ご祭神
天穗日命(あまのほひのみこと)さま
(元社)
こちらで、特別なものを感じて なぜか急に感情が昂たかぶって 祝詞の声が震えてしまいました☺️
ご本殿
駐車場(無料) 7台
大阪府のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0