ぬのせじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
布忍神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月12日(土)
参拝:2021年10月吉日
(開運松原六社巡り)
大林寺https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dapzp/8830/229199/
の川向かいに鎮座しています。
正確な創建年は不明です。境内には他にも多くの摂社・末社があり様々な神様が祀られています。
布忍神社から2kmほど北北西の阿麻美許曽神社https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dmzay/81217/229102/から速須佐男之尊を招いたとされ、その時に白布を敷いて当地に迎えたことから社名を布忍としたということです。
814年、第52代嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が布忍寺の伽藍を再建した際に、本堂に薬師如来、五重塔に大日如来を祀り、鎮守として牛頭天王を布忍七カ村の産土神と崇め奉る」と記されているそうです。
ちなみに、布忍寺は平安時代に建立された寺院で永興寺とも呼ばれており、布忍神社のすぐ南西にありましたが、明治6年(1873年)に廃寺となっています。
おそらく、この布忍寺(永興寺)と布忍神社は深いつながりがあったのでしょう。
本殿は、桃山様式を受け継いだ江戸時代初期の一間社流造で檜皮葺となっていて、蟇股に薬師如来を表す梵字が彫刻された神仏混合の形式を留めたものとなっています。
こちらは、恋みくじが有名なのだそうですが、恋愛に無縁の私は、おみくじはスルーです。笑
大林寺https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dapzp/8830/229199/
の川向かいに鎮座しています。
正確な創建年は不明です。境内には他にも多くの摂社・末社があり様々な神様が祀られています。
布忍神社から2kmほど北北西の阿麻美許曽神社https://hotokami.jp/area/osaka/Hmatz/Hmatztk/Dmzay/81217/229102/から速須佐男之尊を招いたとされ、その時に白布を敷いて当地に迎えたことから社名を布忍としたということです。
814年、第52代嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が布忍寺の伽藍を再建した際に、本堂に薬師如来、五重塔に大日如来を祀り、鎮守として牛頭天王を布忍七カ村の産土神と崇め奉る」と記されているそうです。
ちなみに、布忍寺は平安時代に建立された寺院で永興寺とも呼ばれており、布忍神社のすぐ南西にありましたが、明治6年(1873年)に廃寺となっています。
おそらく、この布忍寺(永興寺)と布忍神社は深いつながりがあったのでしょう。
本殿は、桃山様式を受け継いだ江戸時代初期の一間社流造で檜皮葺となっていて、蟇股に薬師如来を表す梵字が彫刻された神仏混合の形式を留めたものとなっています。
こちらは、恋みくじが有名なのだそうですが、恋愛に無縁の私は、おみくじはスルーです。笑
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。