ひねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日根神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月21日(土)
参拝:2024年12月吉日
次に向かったのは慈眼院様のお隣の日根神社様です。
神武天皇が河内から大和へ攻めましたが長髄彦に苦戦し、紀伊から攻め上がる為に難波津から船に乗り、今の関西国際空港の南東の嘉祥寺という土地に到着します。そこで弓を引くと矢が長滝村に落ちます。そこから再び矢を放つと、現在の日根神社に落ちます。
ここで父母である鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアヘズノミコト)と玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)を祀り、日の国を治める天照大神と根の国を治める素戔嗚尊に先勝祈願し、見事に勝利します。
日の神と根の神をお祀りした野原から日根野という地名になったそうです。
その後、192年に鸕鷀草葺不合尊が大鳥に化身して「ここに祠を建てよ」とお告げされ、更には玉依姫命が現れて「私も共にに祀りなさい」とお告げされたそうです。更には673年に天照大神が鳳に化身し現れお告げをしたことで、天武天皇が社殿を造営し大鳥神社より分霊されたことが、後の日根神社であるとされています。
参道を歩いていると慈眼院様の門前へ繋がっている道があったり、多宝塔への道があったり(扉は閉まってました)と繋がりを感じることが出来ます。
神武天皇が河内から大和へ攻めましたが長髄彦に苦戦し、紀伊から攻め上がる為に難波津から船に乗り、今の関西国際空港の南東の嘉祥寺という土地に到着します。そこで弓を引くと矢が長滝村に落ちます。そこから再び矢を放つと、現在の日根神社に落ちます。
ここで父母である鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアヘズノミコト)と玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)を祀り、日の国を治める天照大神と根の国を治める素戔嗚尊に先勝祈願し、見事に勝利します。
日の神と根の神をお祀りした野原から日根野という地名になったそうです。
その後、192年に鸕鷀草葺不合尊が大鳥に化身して「ここに祠を建てよ」とお告げされ、更には玉依姫命が現れて「私も共にに祀りなさい」とお告げされたそうです。更には673年に天照大神が鳳に化身し現れお告げをしたことで、天武天皇が社殿を造営し大鳥神社より分霊されたことが、後の日根神社であるとされています。
参道を歩いていると慈眼院様の門前へ繋がっている道があったり、多宝塔への道があったり(扉は閉まってました)と繋がりを感じることが出来ます。
すてき
投稿者のプロフィール
れん太郎591投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。