たかおかみじんじゃ・わきはまえびすたいしゃ
高龗神社・脇浜戎大社のお参りの記録一覧
高龗神社・脇浜戎大社の十日戎に行ってきました。地元の方たちに親しまれている神社です。
18時半頃に訪れたのですが、鳥居をくぐるまで、約30分かかる程の混雑。
今年は、扇形額を購入しました。神社の方に鬼門に向けて飾ると良いと教えて頂きました。
その後は、おせんどこ(神社の檀家さん)による甘酒を頂きました。冷えた身体が温まりました。
こちらの神社では、福笹や熊手等の縁起物を買うと福娘さん達が「ようお詣り」と声をかけて、紙の袋をくれます。その中には、絵馬とA4くらいの大きさの紙に恵比須様と龍神様が書かれた有難い紙が入っています。
絵馬は玄関に、有難い紙は台所に飾らせて頂いております。今年も良い年でありますように。
扇形額
縁起物を購入すると頂ける袋
絵馬(表)
絵馬(裏)
恵比須様と龍神様が書かれております
御朱印
全国的に盛んなえびす信仰、特に大阪で随一の歴史を持つのが当社です。
信仰の起源である西宮神社、今宮戎神社にはない「大社」の社号を持つ神社でもあります。
《鳥居と社号碑》
《表参道》
"大社"とはいいますが人の気配は全くありません。知る人ぞ知る神社な感じがしますね。
《社務所》
御朱印がいただけるとのことでしたがあいにくとお留守…また来ます。
《手水舎》
👁チェックポイント‼️
脇浜戎大社は社名の通り恵比寿さん。高龗神社は龍神を祀るため、珍しい組み合わせです。
《末社》
由緒書きもありませんが、どうやら祓戸社のようです。
《拝殿》
ちなみに、和泉国日根郡の式内社"神前神社"が合祀されています。
《恵比寿像》
なんか十二支の玉があったので"子"の玉撫でときました。
《末社②》
祖霊社と八百萬稲荷神社です。
いつもお世話n(🤛
《御神木》
《裏参道の鳥居》
大きな鳥居は9mで、大通りに面しているためとても目立ちます。
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0