いしおざんこうぼうじ|高野山真言宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石尾山弘法寺のお参りの記録一覧
Qちゃん2022
2024年09月14日(土)
390投稿
石尾山は槇尾山(西国第四番)及び松尾寺(豊臣秀頼再建)と共に「泉州の三尾」と呼ばれた古刹である。
延暦の頃、弘法大師が槇尾山にお登りになった時、この地に立ち寄って、坐禅観法の修行道場として開かれた。その後、淳和天皇の弘仁十三年にこの地の豪族、伏屋長者が一寺を建てて大日如来を本尊としてまつり、地蔵菩薩を脇仏とした。大師草創の故をもって一般に『石尾のお大師さん』と呼ばれ、弘法寺の名もそれに由来するものと思われる
弘法寺のホームページより。
札所:和泉八十八ヶ所霊場 第五十番札所(札所として機能しているかは不明)
河泉二十四ヶ所地蔵霊場 第十八番札所(何地蔵かは不明)
ぼけ除け二十四地蔵霊場 第二十番札所(何地蔵かは不明)
もっと読む
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0