御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みたみじんじゃ

美多彌神社のお参りの記録一覧
大阪府 光明池駅

みーまゆ🐯
みーまゆ🐯
2022年01月27日(木)
350投稿

雨☂️の中の参拝です。近くに用があり寄り道してみました。初めての参拝で、一見、新しい神社かなと思われるほどきれいな神社でした。

美多彌神社は延喜五年(905年)醍醐天皇の命により藤原時平らが編纂を始め延長五年(927年)に完成した『延喜式』の九巻・十巻『延喜式神名帳』にその名を連ねる式内社であり、和田郷(にぎたのさと・令制国の和泉国北部に由来する地域名所で現在の大阪府南部中央に位置する)の郷氏神として崇められ、御祭神には中臣氏(藤原氏)の祖先神である、天児屋根命(あめのこやねのみこと)を奉祀し、明治時代の神社合祀により、須佐之男命・菅原道真公・天之水分大神・厳島神・大国主大神・熊野大神・琴平大神・八幡大神を合わせ祀っております。
当神社の社名の由来は平安時代初期の弘仁六年(815年)に、嵯峨天皇の命により編纂された古代氏族名鑑『新撰姓氏録』『和泉国神別条』に記載されている『民直(みたみのあたい)』からとされております。民直氏族は「天児屋根命の後裔とされ、民(みたみ)は美多彌(みたみ)と訓を正す」と記されています。天児屋根命を祭神とし、社名の起こる由縁であります。
民直小鮪(みたみのあたいおしび=生没年不明)は、飛鳥時代の人物で、壬申の乱(672年)の時、大海人皇子(天武天皇)側につき、河内から倭(大和)に来る敵を防いで連戦しました。民直小鮪はこの後も大友吹負のもとで戦ったと考えられますが、その様子は日本書紀には現れません。また民直氏族は天武天皇側の人物史に民直大史なる人物と記されています。     美多彌神社ホームページより

境内のシリブカガシ(通称いっちん)が、大阪府の天然記念物に指定されていると記されていましたが、シリブカガシって何?って。🤔わからなくて調べたらどんぐりみたいなものなのですね。😅鳥居⛩参道前に「幸せなでいっちん」があり、なでなでしてみました!🤗 とにかく階段が2段回に分かれてある、まるで3階建ての神社みたいな感じでした。

美多彌神社の鳥居
美多彌神社(大阪府)

きれいな葉ぼたん飾り。😍😍🌸

美多彌神社の狛犬

新入りの狛犬さんのように思われます!

美多彌神社の狛犬
美多彌神社の狛犬

こちらは長老クラスでしょう!

美多彌神社の狛犬
美多彌神社の歴史
美多彌神社の手水

手水舎

美多彌神社の建物その他

さざれ石  

美多彌神社(大阪府)
美多彌神社の狛犬
美多彌神社の鳥居

一つ目の階段を上がった風景

美多彌神社の末社

金刀比羅宮 傘が映り込んでました!雨☔️結構降ってたので。😣

美多彌神社の末社

白天龍王大神

美多彌神社の建物その他
美多彌神社(大阪府)

美修館 中には‥

美多彌神社の絵馬

こちらの絵馬が修められていました。😅雨だから?

美多彌神社の鳥居

あの階段を上がると本殿です。

美多彌神社(大阪府)

おみくじ結びされてた狛犬さん

美多彌神社の狛犬

オシャレに見えます🥰

美多彌神社の狛犬

階段を上がって本殿前の狛犬さん

美多彌神社(大阪府)

こちらが最長老の狛犬さんでしょうか?

美多彌神社の地蔵

本殿が間近過ぎて写真撮り忘れてます。隣りにお祀りされているお地蔵さま

美多彌神社の歴史
美多彌神社(大阪府)
美多彌神社の建物その他
美多彌神社の歴史
もっと読む

大阪府のおすすめ🍁

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ