御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡大神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年06月04日(木)
参拝:2020年5月吉日
創始不明だが、由緒書きによれば「上古五機内に洪水ありし時、応神天皇像と白羽の矢が一隻流れ着き、これを祀った」のが最初とあり、伝聞ではあるが「上古」とあり、645年より前の事だとされている。
江戸時代には西にある野見神社と共に高槻城の鎮守であった。
元亀年間(1570~1573年)キリシタン大名高山右近により放火され社殿・什宝全て焼失したが、凡そ70年後の寛永15年(1638年)再建された。
御祭神は一般的な八幡三神ではなく、配神に天児屋根命と建御名方命をお祀りしています。
江戸時代には西にある野見神社と共に高槻城の鎮守であった。
元亀年間(1570~1573年)キリシタン大名高山右近により放火され社殿・什宝全て焼失したが、凡そ70年後の寛永15年(1638年)再建された。
御祭神は一般的な八幡三神ではなく、配神に天児屋根命と建御名方命をお祀りしています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。