(あおいちのみや)すさのおのみことじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
(粟生一宮)素盞嗚尊神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月03日(月)
参拝:2021年1月吉日
勝尾寺から下って行くとこにあったので参拝。
参道入口が素敵。
境内が本当にだだっ広い(後述)
鎌倉時代は天王社となっており、大祭には神事の相撲を奉納していたそうな。
大正までこの地域やその近隣各地から崇敬を集めていたそうですね。
大正七年に神社合祀があり、地域内のたくさんの神社をこの地に合祀したそう。
しかし、近年地域住民の希望により分祀され各地に遷座されたそうな。
とても広い境内にポツンと社殿が建立されており、それが返ってとても良い光景になっていました。
祭神は素盞鳴尊。
ちなみに栗生という地にありますが、読み方は(あお)です。
参道入口が素敵。
境内が本当にだだっ広い(後述)
鎌倉時代は天王社となっており、大祭には神事の相撲を奉納していたそうな。
大正までこの地域やその近隣各地から崇敬を集めていたそうですね。
大正七年に神社合祀があり、地域内のたくさんの神社をこの地に合祀したそう。
しかし、近年地域住民の希望により分祀され各地に遷座されたそうな。
とても広い境内にポツンと社殿が建立されており、それが返ってとても良い光景になっていました。
祭神は素盞鳴尊。
ちなみに栗生という地にありますが、読み方は(あお)です。
すてき
投稿者のプロフィール
ぬるかんぐう344投稿
御朱印を集めだしたのが平成31年からです。
今6冊目になります。
御朱印が無い場所にもたくさん行っているので、備忘録として使おうと思います。
大阪在住です。
最近狛犬を見るのがお気に入りです。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。