御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいしじ|高野山真言宗龍王山

大師寺のお参りの記録一覧
公式大阪府 箕面駅

soo_cyan
soo_cyan
2025年02月17日(月)
3027投稿

箕面散策。こうやくんがお招きなのでお詣り🤗平成14年開山なのでかなり新しい寺院.なのですが真言宗寺院って結構昭和の後半以降に創建された寺院が多い気がします。京都だと北山の法乗院や山科の笠源寺(川崎大師京都別院)、木津川の聖法院(銭司聖天)などですね。天台や鎌倉仏教でもあまり新規寺院は見ないのでそういった見方では真言宗ってすごいなぁと改めて思います。山号の「龍王山」は裏手の山に龍王が住んでいたとの伝承かららしく近くに龍王神社(善如竜王を祀る)もあります。本堂前でお参りしていると開いてるので中でお参りくださいとお声がけいただきましたので本堂内へ。御本尊はもちろん弘法大師。こちらの弘法大師は真如親王によって描かれた肖像画をCGで立体化し再現したものとのこと。「生身の弘法大師」と案内があり、体内に五臓六腑が納められ、心臓部には弥勒菩薩が納められているとのことです😲本堂前にはふれ愛観音様。清水寺など有名どころにあるイメージでしたがこちらにも安置されておりました。全国60ケ寺ぐらいですがそのうち箕面にはこちらと帝釈寺で確認できました😊

大師寺(大阪府)

山門前看板

大師寺(大阪府)

本堂

大師寺(大阪府)

こうやくん

大師寺(大阪府)

龍王山扁額

大師寺(大阪府)

善女龍王

大師寺(大阪府)

六地蔵

大師寺(大阪府)

ふれ愛観音

大師寺(大阪府)

ありがたいお言葉

もっと読む
みーまゆ🐯
みーまゆ🐯
2022年05月22日(日)
351投稿

昨日急に休みになり、主人も休みだし、朝方ちょっと☂️がパラついてましたが、どこか参拝にと検索していたら、携帯のカレンダー通知で、「21日限定御朱印 大師寺」と。決定です。🤗お大師さまに呼ばれました❣️大師寺方面に行くなら運動がてら、中山さんの奥の院まで登ってみようかと戦闘態勢で出発❗️

大師寺のご本尊の「遍照金剛菩薩座像」は真如親王によって描かれた弘法大師空海の肖像画として唯一残された御影のお顔を彫刻家石黒孫七氏がコンピューターグラフィックで立体化し、それをもとに忠実に再現した「生身の弘法大師」で実際にこの世を生きたお姿(五臓六腑が胎内に納められ心臓は松久宗林作の弥勒菩薩)でお参りする人々を弥勒菩薩の化身として、常に温かく見守り喜びや悩み苦しみを聴き同行二人で導いてくださる大変ありがたい仏様です。また蓮台にお座りになられているお大師様も大変珍しい仏様です。          大師寺ホームページより
美しいお姿は一見の価値あり!☺️

また前回は気づかなかった本堂の奥手に⛩があり、善女龍王の扁額が。(お大師さまが 雨乞いのために北インドからおまねきになった神様です。)お寺の建設にあたり、当地の神様をお祀りすることと鬼門を封じるため、この場所に祀られているそうです。
本堂の周りには健康お百度参り参道として、足の裏を刺激する白石が敷き詰められています。その周りには可愛いお花が。💐

また御朱印も前回はお寺の方がいらっしゃらず、書き置きでしたが、昨日は直接書き入れていただけました。受付の方も、書き手の方もめちゃくちゃイケメンぞろいでしたのでドキドキ💓しました!😅

大師寺の本殿
大師寺の建物その他

健康お百度参り参道 靴のまま歩いてしまいましたが、それでもかなりの刺激が。😆これのお百度参りはかなりの御利益ありそうな。

大師寺の鳥居

善女龍王 雨乞いの対象である龍王の一尊で知られています。

大師寺の自然

オオベニウツギかな?タニウツギ?違いがちょっとわかりません。😅

大師寺の自然
大師寺の自然
大師寺の自然
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ