御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いくねじんじゃ

生根神社のお参りの記録一覧
公式大阪府 住吉駅

神祇伯
神祇伯
2024年06月17日(月)
1512投稿

摂津国住吉郡の式内社です。住吉大社の北側に鎮座しかつてはその摂社となっていましたが、明治に分離独立しました。御祭神の少彦名神さまが造酒の御神徳を持つことから、かつては住吉大社へ献供される酒の醸造を担当していたと考えられています。
その役割を持つためか、古くは大和国から神戸(かんべ)=神領を与えられていました。

生根神社(大阪府)

《注連柱と社号碑》
住吉神宮寺が奉仕をしていたそうで、神仏分離によって社僧が廃されたことで独立し、郷社に列格しています。

生根神社(大阪府)

《由緒書き》
住吉大社の摂社である大海神社の奥にあることから奥の天神と呼ばれています。

生根神社(大阪府)

《天浄稲荷神社》

生根神社(大阪府)

《手水舎》
水は流れておらず、消毒液がありました。

生根神社(大阪府)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
上述の通り、生根神社は大和国から神戸を与えられており、その場所に関連が深そうなのが、桜井市忍坂にある忍坂坐生根神社です。
創建は不詳ですが、『大和国正税帳』などの文献に神戸一戸を所有していたことが判明しているそうで、場所は分かりませんが社名の高い神社に神戸が授けられている、偶然とは思えない一致ですね。

生根神社(大阪府)

《本殿》
秀吉公の側室で知られる淀殿から拝殿の寄進を受けた記録があり、現在は府の重要文化財に指定されています。流造です。

生根神社(大阪府)

《末社①》
右が稲荷社、左が種貸神社です。

生根神社(大阪府)

《末社②》
右が塞神社、左が竜王社です。

生根神社(大阪府)

《紅梅殿》
かつてあった神宮寺の回廊だったものを、集会所として移築したそうです。

もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2023年01月08日(日)
974投稿

参拝の記録です。

生根神社の御朱印

通常御朱印です。

生根神社の御朱印

三社巡りの御朱印です。

生根神社の本殿
生根神社(大阪府)
もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2022年01月09日(日)
974投稿

参拝の記録です。

生根神社の本殿
生根神社の御朱印

御朱印です。

生根神社の御朱印

阿部野神社、生根神社(西成区 上の天神)、生根神社(住吉区 奥の天神)の御祭神少彦名命三社参りの御朱印です。

生根神社の歴史

由緒書です。

生根神社の山門
生根神社の鳥居
生根神社(大阪府)
生根神社の自然
もっと読む
bluecloud0711
bluecloud0711
2020年12月13日(日)
974投稿

参拝の記録です。

生根神社の御朱印

本殿と御朱印です。

生根神社の御朱印

御朱印です。

生根神社の本殿

境内の様子です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ