御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝泉寺ではいただけません
広告
宝泉寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月18日(日)
参拝:2022年12月吉日
萬年山 寶泉寺
~住吉十三石仏・生まれ年守本尊~
山号 萬年山
院号 西光院
寺号 宝泉寺
宗派 融通念仏宗
御本尊 阿弥陀如来
創建 天元5年(982年)
開山 恵心僧都(源信上人)
中興 1571年 宝泉上人
恵心僧都 御詠歌
すみよしと 弥陀の御国を
ききしより
いとど迎へを まつとしらすや
(扶木抄)
天元5年(982年)、恵心僧都(源信上人)によって開基されました。
源信上人は平安時代中期の天台宗の僧で、
日本の浄土宗の祖と称され、法然上人や親鸞聖人に大きな影響を与えたとされる方です。
源信上人が42歳の厄除けのために、
自ら阿弥陀仏を刻み草庵を建立し、
念仏坊と号されたのが始まりされています。
その後、元亀2年(1571年)に宝泉上人により再興され、宝泉寺という名称になりました。
「幽霊の片袖」伝説
元和3年(1617年)に、箱根山の行者の前に女の幽霊が現れました。彼女は住吉大社の禰宜の妻であり、旅先で倒れてしまったと言います。そして、「宝泉寺の道和上人に回向をお願いします」と頼み、着物の片袖を行者へ手渡しました。行者が住吉を訪ねると、彼女の夫は宝泉寺の檀家でありました。道和上人は融通念仏宗総本山・大念仏寺法主となっており、片袖は現在も大念仏寺の宝物殿に残っているそうです。
住吉十三仏石仏
境内小堂にある、十三仏石仏が有名です。
これは元亀・天正年間(1570~1591年)に作成されたと伝えられています。
石は旧住吉村字石本(現在の神之木駅東南)
から掘り起こされたもので、1つの巨石から13体が刻まれている石仏は国内でも珍しく、
大阪市の有形民俗文化財に指定されています。 十三仏は、現世では生まれ年の守り本尊としてこの世の安穏と人々の幸せを願い、また来世では忌日の仏様として極楽往生を願い、
古来より多くの人々に信仰されてきました。
~・~・~・~
すみよしと 弥陀の御国を ききしより
いとど迎へを まつとしらすや
《意訳》
住むによいと 弥陀の御国(極楽)のことを
聞いているので ますますお迎えを
待っていると 阿弥陀様にお知らせしますよ
《掛詞》
こちらの御詠歌には掛詞があります。
すみよし(住吉)
ききし(岸、来し)
まつと(松、待つ)
とても素晴らしいお寺さまです。
大阪市住吉区住吉1丁目6-2
~住吉十三石仏・生まれ年守本尊~
山号 萬年山
院号 西光院
寺号 宝泉寺
宗派 融通念仏宗
御本尊 阿弥陀如来
創建 天元5年(982年)
開山 恵心僧都(源信上人)
中興 1571年 宝泉上人
恵心僧都 御詠歌
すみよしと 弥陀の御国を
ききしより
いとど迎へを まつとしらすや
(扶木抄)
天元5年(982年)、恵心僧都(源信上人)によって開基されました。
源信上人は平安時代中期の天台宗の僧で、
日本の浄土宗の祖と称され、法然上人や親鸞聖人に大きな影響を与えたとされる方です。
源信上人が42歳の厄除けのために、
自ら阿弥陀仏を刻み草庵を建立し、
念仏坊と号されたのが始まりされています。
その後、元亀2年(1571年)に宝泉上人により再興され、宝泉寺という名称になりました。
「幽霊の片袖」伝説
元和3年(1617年)に、箱根山の行者の前に女の幽霊が現れました。彼女は住吉大社の禰宜の妻であり、旅先で倒れてしまったと言います。そして、「宝泉寺の道和上人に回向をお願いします」と頼み、着物の片袖を行者へ手渡しました。行者が住吉を訪ねると、彼女の夫は宝泉寺の檀家でありました。道和上人は融通念仏宗総本山・大念仏寺法主となっており、片袖は現在も大念仏寺の宝物殿に残っているそうです。
住吉十三仏石仏
境内小堂にある、十三仏石仏が有名です。
これは元亀・天正年間(1570~1591年)に作成されたと伝えられています。
石は旧住吉村字石本(現在の神之木駅東南)
から掘り起こされたもので、1つの巨石から13体が刻まれている石仏は国内でも珍しく、
大阪市の有形民俗文化財に指定されています。 十三仏は、現世では生まれ年の守り本尊としてこの世の安穏と人々の幸せを願い、また来世では忌日の仏様として極楽往生を願い、
古来より多くの人々に信仰されてきました。
~・~・~・~
すみよしと 弥陀の御国を ききしより
いとど迎へを まつとしらすや
《意訳》
住むによいと 弥陀の御国(極楽)のことを
聞いているので ますますお迎えを
待っていると 阿弥陀様にお知らせしますよ
《掛詞》
こちらの御詠歌には掛詞があります。
すみよし(住吉)
ききし(岸、来し)
まつと(松、待つ)
とても素晴らしいお寺さまです。
大阪市住吉区住吉1丁目6-2
すてき
みんなのコメント(2件)
芝っち
四季さん
こんばんは😁
十三仏はそれぞれの表情があって見応えあるでしょうね〜❗
一光十三仏って御朱印…自分の名前の一文字入っててなんか嬉しい😁
2022年12月18日(日)
芝っちさま✴💐✴
こんばんは。🦌🦌登山 ぃぇ、出張お疲れ様(*^-^)ノでした。笑
ご覧下さりありがとうございます。芝っちさまが参拝されました、住吉大社の近くになります。お参りして石佛さまを一通り御拝顔、その後自分の生まれ年の佛さまにお参り。仰る通り表情豊で、自分を守って下さるようなお優しさと佛さまを身近に感じることができるような表情に思えました。伝説も凄いですし、『一光十三仏』素敵な御朱印です。自分の名前一文字でも入っているととても嬉しくて印象深いですよね。素敵なお名前ですね。✴🌈✴
またご立派なお寺さまの長老さまや和尚さま、そしてこちらの御住職ご夫妻もお優しさに溢れておられ、檀家さまが裏山しいです。💓🌿 コメントを頂きありがとうございます。
2022年12月18日(日)
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。