杭全神社の日常(14回目)|大阪府平野(JR)駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年04月26日(金)
6月の田植えに向けて、花の盛りを過ぎたれんげを刈り取りました。
神田を桃色に染めていたれんげは、「緑肥」といって、田んぼの栄養(肥料)として広く育てられていました。
れんげを含めたマメ科の植物は、共生している根粒菌の働きにより空気中の窒素(肥料の三要素のひとつ)を取り込む力があり、土に混ぜ込むことで肥料になるそうです。
そのまますき込むと長い茎が耕運機に絡んでしまうので、事前に刈り取ってすき込みやすくします。
となりの弁天池では、カキツバタに加えて、菖蒲やコウホネも花を咲かせ始めました。
神田を桃色に染めていたれんげは、「緑肥」といって、田んぼの栄養(肥料)として広く育てられていました。
れんげを含めたマメ科の植物は、共生している根粒菌の働きにより空気中の窒素(肥料の三要素のひとつ)を取り込む力があり、土に混ぜ込むことで肥料になるそうです。
そのまますき込むと長い茎が耕運機に絡んでしまうので、事前に刈り取ってすき込みやすくします。
となりの弁天池では、カキツバタに加えて、菖蒲やコウホネも花を咲かせ始めました。
すてき
投稿者のプロフィール
![杭全神社さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/L2NsOf8VMemXkEjdvad4v15vaJu55ipIiS6uzVenuzQ/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210226-004431_tbH3lAfIXD.jpg@webp)
杭全神社18投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。