からすのみやおたびしょとりしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鴉宮御旅所酉島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月16日(木)
参拝:2023年11月吉日
名前の通り伝法の鴉宮の御旅所です。埋め立てによって広げられた土地に元々の氏神だった鴉宮から分社を受けて創建されました。というように本来は分社ですが現在は御旅所となっており、巡幸などでこちらに来るのか気になるところですね。
《鳥居》
建物の一角にこじんまりと。
建物の一角にこじんまりと。
《末社?》
おそらくこちらが酉島宮ではない…のだと思います。中央から外れてますし。
おそらくこちらが酉島宮ではない…のだと思います。中央から外れてますし。
《由緒書き》
由緒書きによればこのあたりは新田が多かったため水害が多く、埋め立てを行って治水工事をしたとありました。
確かに周りの地形を見ると淀川と安治川やそれ以外の川が大阪湾に合流する地点で川に挟まれた地域であり、大雨による水害が同時に起きたらえらいことになってたであろうというのはなんとなく想像がつきます。
由緒書きによればこのあたりは新田が多かったため水害が多く、埋め立てを行って治水工事をしたとありました。
確かに周りの地形を見ると淀川と安治川やそれ以外の川が大阪湾に合流する地点で川に挟まれた地域であり、大雨による水害が同時に起きたらえらいことになってたであろうというのはなんとなく想像がつきます。
《御神体?》
少し奇妙なのが鳥居の先には由緒書きの書かれた石碑があり、その後ろに灯籠?のような石塔に挟まれた石が置いてあります。
少し奇妙なのが鳥居の先には由緒書きの書かれた石碑があり、その後ろに灯籠?のような石塔に挟まれた石が置いてあります。
《由緒書きの看板》
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。