御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくすみよしじんじゃ

福住吉神社のお参りの記録一覧
大阪府 福駅

ドリルうさぎ
ドリルうさぎ
2024年01月30日(火)
680投稿

2024年十日戎その8。
境内社の福えびす神社で十日えびすを催行すると知りお詣りしました。
周辺は道が狭く車では行きにくく、地元のお祭りという雰囲気。メインの鳥居は自動車も入れない半間道路(はんげんどうろ、幅約0.9メートル)に面しています。
行き方は徒歩や自転車ならマップアプリの最短ルートよりも、福駅や姫島駅から境内西側まで大野川グリーンロードを通るのがおすすめ。鉄道や高速道路と立体交差して信号もなくアクセス良好。始点は阪急十三駅西側の東淀川区305号線グリーンベルトようですがグリーンロードになるのは塚本駅グリコ記念館近くの八丁橋から。大野川グリーンロード側にも新しめの鳥居があり、神馬像の横から入れます。
境内の焚き火は奉納(?)されたステンレスの浴槽。土地柄氏子さんには工業関連も多いとのことです。
十日えびす期間は福笹や福箕もあります。御朱印をお願いしましたら、福えびす神社のをいただきました。焼き餅もごちそうになり人情味あふれる神社様でした。

福住吉神社の鳥居

南側の一の鳥居。前面道路は狭く車両不可。

福住吉神社の建物その他

南東側の鳥居。阪神なんば線福駅から地図アプリ通りに歩くとここに到着しました。

福住吉神社の手水

一の鳥居を入ると右手、南東側の鳥居から入ると拝殿と逆の左手にある手水舎。

福住吉神社の末社

一の鳥居を入ってすぐの福稲荷神社。

福住吉神社の狛犬

歴史を感じるお狐様の石像。対になってはいませんでした。

福住吉神社の末社

稲荷神社の社殿。

福住吉神社の本殿

中央の住吉神社。その東側に金比羅神社、西側に福戎神社があります。

福住吉神社の末社

福戎神社。十日えびすなので提灯などで飾られ住吉さんより目立っています。

福住吉神社の狛犬

福えびす神社前に二対の狛犬。古い方の阿型は愛嬌のある福笑い狛犬。

福住吉神社の狛犬

吽型は今で言う「すん…」というお顔で神妙な面持ち。阿型との対比がおもしろいです。

福住吉神社の狛犬

境内西側、大野川グリーンロード側の神馬像。お参り後競馬で大当たりした方がいるそうでご利益あり。

福住吉神社の自然

神馬像前の梅の花。

福住吉神社の鳥居

大野川グリーンロード側から見た西側の鳥居。珍しく隣地が境内より高い地形。神社境内が低いのはグリーンロード側道が昔の堤防道路だった名残でしょう。

福住吉神社のお祭り

福えびす神社十日戎のポスターが貼られた授与所は福笹や福箕等十日えびす授与品のみ。御朱印や御守など通常授与品は社務所インターホンを鳴らして対応していただきました。

福住吉神社のお祭り

福えびす神社と十日えびす授与所。

福住吉神社の建物その他

元ステンレス浴槽だったお焚き上げ所。鉄工所からの奉納品。

福住吉神社の周辺

神社西側の大野川グリーンロード。JR塚本駅〜阪神本線姫島駅〜阪神なんば線福駅を経て淀川まで続きます。昔の大野川を全て暗渠化して整備した公園道路です。

福住吉神社の周辺

最寄り駅、阪神なんば線福駅の駅前は平日昼間にカフェトラックや産地直送販売が出店。千船病院から病院スタッフさんがランチを買いに来ていました。

福住吉神社の自然

慶雲が境内で観測された際の写真をいただきました。お参りされた方が撮影し、写真を奉納されたそうです。お参りを終えて駅へ向かい歩いていたら神主様が自転車で追いかけてきて渡してくださいました。その場でプリントしていたのかも?

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ