こうとくじ|高野山真言宗|隆法山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
興徳寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 薬師瑠璃光如来 | |
---|---|---|
創建時代 | 天平年間(729年~749年) | |
開山・開基 | 聖徳太子 | |
ご由緒 | 聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われていますが、第二次世界大戦の大阪大空襲にて現在の山門以外の諸堂を焼失したため詳細は不明です。元禄年間(1688~1704)に作製された「大坂三郷町絵図」(大坂城天守閣蔵)では現在地にお寺が存在していた事が確認できます。現在の本堂は昭和27年に再建。たくさんの方々のご協力により、今に至っています。 |
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ