ひがしこうづぐう
東高津宮のお参りの記録一覧
一人大阪弾丸神社仏閣巡りツアー 14社目
東高津宮
またの名を元高津です。
上本町の近鉄の駅の位置にあったそうですが、駅ができるときにこちらに移動したようです。
小ぶりな敷地で落ち着いた雰囲気です。
またこちらにもお稲荷様があり、その名も磐船稲荷社です。
こちらは、各近鉄百貨店の屋上の稲荷社に分祀されています。
当然、あべのハルカスのウイング館にもあります。
近鉄とはすごくゆかりのある神社になります。
こちらでも稲荷社で不思議体験。
東高津宮着く前当たりから雨に降られていたのですが、例によって参拝中、合掌したらとたんに晴れました。
このあと、上本町から玉造まで歩いて三光神社に向かいます。
一の鳥居前
御由緒
磐船稲荷社
またまた見落としてたので参拝してきました。
職員さんは不在だったため御朱印はいただけませんでしたが、御朱印帳を受けられた方は金字で社名を書いてもらえるそうです。
鳥居
由緒書き
手水舎
拝殿
扁額
としまいり石
願い楠
末社・王仁神社
末社・磐船稲荷神社
御朱印
色づき始めた木々の中でひっそりと佇んでいます。
丁度宮司さんがお留守だったので御朱印は頂けなかったのですが、ここには二社が併設されていますので御朱印は3種。
写真だけ撮ってきました(笑)
wikiさんの説明によると
「創建年は不詳である。元は生國魂神社の南にあったが、大阪城築城の折、当地付近(現在では大阪上本町駅構内に当たる)に遷座したとの伝説がある。
昭和7年(1932年)の上本町駅(当時)拡張工事の折、現在地に移転。現在地を元高津とするのは、当社から高津宮が遷座していったから。ただし、現在は高津宮に合祀された北高津宮に遷座したからとも言われる。
戦災で社殿を焼失していたが、昭和42年(1967年)に復興した。」
とあり、なんともあちこちへと移動されたようで、私的に神社の位置と言うのは変えてはいけないものだと思っているので(土地的な意味で)こんな事をすれば何も分からなくなるんですよねって思います。
また、
「当社は、仁徳天皇の皇居であるとする明治31年(1898年)の大阪府の調査報告がある」なんだそうで、仁徳天皇と言えば日本最大の前方後円墳の陵墓をお持ちの天皇様。
こんなところにお住まいがあったんですねと。
巌船稲荷神社
王仁神社
大阪府のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0